うろ覚えだが

『「電車男」はフィクションだと思う?』

というアンケートがあった気がする。


・・・

・・・

そっか、普通の人から見れば

フィクションに

見えるんだ…



しかも驚くべきことに「はい」と答えた人のほうが多かった。

そらドラマとかちっとは脚色あるだろうけど…(俺は見なかったのでなんともいえないが)

なんか、自分の見てきた世界はやっぱり違うんだと実感。
PCを使うときに俺がとても気にするのはディスプレイの明るさ。

そのままだとあまりにも明るすぎて目がちかちかします。

照度は初期設定のだいたい3〜5分の1くらいがいいかと思います。

ディスプレイの設定は各メーカによって違いますが、俺のVAIOの場合は壁紙で

右クリック>「グラフィック プロパティ」

から設定に入ります。

普通は右クリック>「プロパティ」>「設定」タブ>「モニタ」>「詳細設定」・・・と進むはずかと。

また、セパレート型の場合であればディスプレイの底面か側面についている設定ボタンを併用してもいいでしょう。

そしてもう一つ重要なのが、ウインドウの背景。

通常は白ですが、俺は明るいのに弱いのか眩しすぎて長時間見続けることができないので、背景を灰色にしています。



ちなみに「ぺけ日和」の背景が灰色なのもこれが理由です。


・・・いかがでしょうか?



白よりも目にかかる負担が少し落ち着ける感じであればw

設定は同じく右クリック>「プロパティ」から

「デザイン」タブをクリック>「詳細設定」としてさらにウインドウが出てくるので

『指定する部分』という項目の選択で「ウインドウ」を選択。

もしくはサンプルウインドウが開いているところで『ウインドウの文字』と書いてある背景を左クリックすると『指定する部分』という項目の選択に「ウインドウ」と表示されます。

あとは「色1」という部分の色をお好みで変更。

俺は一番上の左から3番目の灰色を使ってます。

最後に「OK」で設定を反映。

これでほぼ全てのウインドウに背景が適用されます。

ただ、設定によっては文字入力のカーソルが見にくい場合もありますので、そのあたりは文字入力のプロパティなどで変更するしかありません。(タスクバーの右下にたいてい収まってます)

そのへんはまぁ、臨機応変ということでw

俺はIMEの文節変換が苦手なのでATOK派です。


・・・まぁ、所詮趣味の範囲内ですがw

よろしければ参考までに。
ぺけです。

私的なことなんですが、寝ることが大好きです。

だからといって

分割込みで



12時間




はちょっと多いと思います。

もっとも、風邪の兆しが見えはじめていたので・・・
体調を崩すとよくやるんです、これ。

でも、就寝時間は変わることなく

いつもの時間に大体寝てます。

・・・まぁ+1時間は起きてるでしょうがw
おしい。

実に惜しい。

ひじょーーーーーーーーーに惜しい。

この日記のタイトルは

「人生これペケ日和」です。

頑張って検索かけて下さったんでしょう、その渾身のワードは




「これ人生ぺけ日記」




おしい!!

すごくおしい!!

個人的に満点差し上げたいくらいです。

時々アクセス元表示を見ているので面白いワードで検索してくださった方はゲリラ的に発表いたします。

ではでは。

・・・あ。

前みたいなキラーワードもOKっすよw
でも最近使ってないから重複するかもww

見れ。

いいから見れ。



そして

バージルの兄貴に



惚れろ。



バージルが使う日本刀が奏でるは無慈悲なる刃金の旋律。

剣戟の残像に世界はゆがみ・・・

すべては一瞬のうちに終幕。

「静」と「動」の調和。

「動」が抜刀なら「静」は納刀。

さながら彼は調律士か・・・

納刀ですらその輝きを失うことはなく。

その時に一瞬だけ光る直刃(すぐは)と

剣と鞘が奏でる美しい刃金のコンチェルト(協奏曲)に





あーー!!

もーー!!


(魂の絶叫)

能書きはいい。

見ればわかる。


・・・きっとww

さぁ今すぐ「デビル3 SE」でググるべし。

雪です。

2006年1月21日 日常
朝カーテンを開けてびっくり。

雪です。

アパートで見るのは久しぶり。

でも

こんなにドカドカ降っているのは初めてです。

センター試験でしたね、今日。

他聞にもれず、

見事に降りましたw

センター試験は雪をつれてやってくるのです。

何を隠そう、俺も3年前のセンターは雪でした。

仕事の帰り、いつもなら電車に乗るところですが地元の寒さに比べてあまりにも暖かかったので歩いて帰りました。

140円浮きましたw

雪はあたりの騒音をかき消してくれるので散歩にはもってこいなんですね。iPodを聞きながら帰りましたが、音がクリアに聞こえました。

実にロマンチックです。

降り積もってまだまもない新雪。

その

無垢で

真っ白で

何の汚れもない

さらさらしたその雪を

自分の足で踏みつけるのは

いつやってもワクワクするものです。

・・・

ご、誤解のないように弁明するならば・・・

スキーヤーであれば、降りたてのパウダースノーの上を滑るのはなんとなく「もったいないなぁ」という感覚に襲われません?

ません・・・?

うん、きっとそうだそうに違いな(ry)

なんていうんですかね…

「やってはいけないんだけどやってみたい」

というあのなんともいえない

背徳感

がたまりませんねwww
テイルズのSSを読み漁っています。

ああ、やっぱ名作は何時まで経っても色あせないもんだなぁと感じてます。

笑いあり、涙あり、ほんのり愛あり。

・・・ただ、最近愛の部分が少しずつレベルアップしてきているような気がします。

まぁ、アビスをやった方ならわかるかと思いますが・・・。

TOD、TOP、TOE、TOD2とやってそこで止まっていた俺にとってはずいぶん衝撃的でした。

だって、ねぇ。

ファンディスクとして恋愛ゲームへの移行も十分可能だと思っています。昔は無理だと思っていましたが

・ゆめりあ
・アイマス

などのゲームもリリースされてるので

十分可能かと。

あ、余談ですがアビスのサブイベントを片っ端からこなしていたら100時間越えちゃいました。

たぶん2週目が終わるころには200時間越えますw

200時間越えを達成したのは過去に

・ギルティ(カウンタはないがたぶんそれぐらいはやってる)
・TOD2(3週して200時間突破)
・ナムカプ(2週目終盤で200時間突破)

ぐらいでしたかね・・・

こう見ると結構やってますなw
「年収300万円を生き抜く〜」で有名な経済アナリスト、森永卓郎氏のコラムです。

どうやら、彼の見解によると冷え切った日中関係を回復させるのは政治家や経営者といった日本のトップではなく、

萌えオタク

だそうです。(まぁ脚色もあるだろうが)

本当に実現するなら日本のアニメ文化も大したものです。

いつまで見れるかわかりませんが、一応↓
ttp://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/flash_rss/419682

とりあえず開幕の見出しに笑っていただければと。

RSSリーダに「------が日中関係を救う」って表示されていたんでびっくりしました。これ配信してるの、

日経ですよ?

どうやら電車男がおこしたブームはとんでもないところまで浸透しているようです。

ああ、そういえば友達から聞きましたが楽天でワンクリックポイント詐欺だかなんだかがおこってお祭り騒ぎになっているようですね、まぁなんといいますか・・・

そのくらいは想定の範囲内として受け止めてほしいものです。
続々・ウインドウブラインズ
いい加減しつこいですがw

「DesktopClock」がバージョンアップしたみたいなので、それを落としていろいろ変更、時計表示の部分を変えてみました。

 ちょっと落書きっぽいフォント、壁紙になじんだ配色がとても素敵かと。

 他のサイトとか見てるともう少し中身まで詳しく書いてあったところが多かったんで、ちょっと載せておきます。参考までにどうぞ。

外観:「WindowBlinds4日本語版(フリー)」
スキンは「DogmaX4」、壁紙は「DogmaX2」。
関連したアクセサリがほしいときはDownloadの左にある「More Details」をクリックして、そこに壁紙(Wallpaper)などリンクが張ってあれば地球儀のマークをクリック。

ポインタ:「CursorXP」(日本語化パッチあり)
デザインは「ChaNinja_Large_Star」

アイコン「AveDesk1.2」
使っているのはPNG形式のアイコン。アイコン自体は雑誌に入っていたものを使用。

時計:「DesktopClock1.4」
フォントは「CHRISTINA(デフォルト)」
フォントは各PCメーカーによって違うので、このフォントが入っていないことも。色は手動で作成。

「WindowBlinds」「CursorXP」はもともと英語サイト。
「WindowBlinds」は日本語サイトもあるが、スキンは全て本家の英語サイトから取得。事前にユーザ登録の必要あり。(これをしないとダウンロードできない)

この英語サイトには「WMP」「WinAMP」「ScreenSavers」などいろいろなスキンもある。

いろいろいじくってみたい人はぜひ。
続・ウインドウブラインズ。
「WindowBlinds4」
「CursurXP」
「DesktopClock」

の3種に加え、本日新たに

「AveDesk1.2」

を加え、アイコンをごっそり変更。

・・・

さらにどシンプル。

右にある3つのフォルダに機能ごとに仕分けし、ランチャーみたく使う。もっとも、ほとんど使わないからあれでOK。

必要なソフトはタスクバーのクイック起動アイコンとキーボードについたショートカットでみんなまかなえるのでOKOK。

それ以外のよく使うソフトは「SlideAction」というマウス軌跡によるランチャーに入っているのでOKOKOK。

・・・どすか?w
ウインドウブラインズ。
知ってる人は知っている、外観変更ソフト。

なんとなく新しくしてみようと思いました。

で、こんな感じ。

・・・

どシンプル。

壁紙は一枚絵でワンポイントのウインドウズ旗をあしらってます。

とりあえず怪しいのだけはフォルダに隠してきゃぷちゃ。
本当にこんな感じです。

・・・どすか?w

本当はアイコンも変えたいけどw

ポインタだけは「CursorXP」で既存のポインタよりは100倍かっこいいと自負しております。で、これが一番のお気に入りです。

・・・どすか?w

上にあるのはデジタル時計です。外観を邪魔せず、時を正確に刻んでくれる素敵な相棒です。時計ソフトは相当あちこち探しましたが、こいつで落ち着きました。かなりいい感じかと。

・・・どすか?w
暇なときにやってみてください。

適当なRPGを思い浮かべます。
キャラクターを思い浮かべます。

ifのストーリーを考えます。

キャラクターを頭の仲で動かします。
あとは勝手に、自由に人物を動かします。

このときに

情景描写は具体的に。
(ここ重要)

ドラマ好きなら人物は人間でいいわけですし、
アニメが好きなら実際にアニメーションさせればOKです。

とりあえず1時間くらいなら暇をつぶせるかと思います。

簡単な全体構成を考えるとなおのこといいかと思います。
二転三転するストーリーを考えればさらにいいかと思います。

講義を聞いている振りをして聴いていないときはたいていこれをやっている証拠ですww

机にファイルをしいて顔を突っ伏しているときは眠りに落ちるまでなんらかやってます。

まぁ、某芸能人のネタ(?)を引用するならばさながら

妄想劇場

といったところでしょうかw

ただ、私くらいの馬鹿になると好きな曲を聴いてオープニングムービーを考えたりするレベルになりますがww

年末年始。

2006年1月4日
ちょろっと報告。

12月26日に親からこんな連絡が。

「29日にテレビの納品があるから帰ってきて〜」

来た。

赤紙が俺の元へと届けられました。

さようなら。

そして、今日友達と遊んでいるときも。

「3時から洗濯機の納品があるから帰ってきて」

来た。

そろそろ赤紙からおびえる生活もしまいにしたいものです。

ああ、そうでした。最近「オトコTANTO」のCMを見ていると一人身の俺にとってはなんだか殺意すら沸いてきてしまいますがいかがでしょうか?
Video Game ナムコ 2005/12/15 ¥7,140 <img









とりあえず一週目終了。プレイ時間75時間でした。
テイルズ発売から今日までの13日間、ほとんどの生活がテイルズに占拠されてしまいましたww

最初の一週間はほぼ毎日7〜10時間強はやっていたと思います。
おかげで体中のあちこちにがたが。
ついでに仕事も調子が狂う始末。

でも平均してみると5.7時間/日だからそれでもヤヴァイかwww

それでもやめられないのよねぇ。

今回の作品で感じたこと、それは

テイルズ祭り

10周年記念もあってか、今回はお祭り要素が盛りだくさん。
いやほんと、過去にテイルズ作品をやったことあるなら絶対買い・・・かもしれない(クロスオーバーが好きな人)

3作品以上やっていればニヤリとするところが多々あるかと。
テイルズを買ったせいなのか、

たまたまホビーコーナーが近くにあるせいか、

仕事中にテイルズのプロモから聞こえる



「きゃわ〜ん♪ アニスの王子様〜♪」



が気になって仕方ありません。
Video Game ナムコ 2005/12/15 ¥7,140

とりあえずさくらやのポイントでただでゲット。ムフフw

レビューは一通り終わってから書こうかと思います。

とりあえずでかい人形の上にいるちみっこいガキんちょが




「やろぉ、てめぇ、ブッコロス!!」



とか叫ぶのがとても楽しいです。

大変です。

2005年12月10日 日常
テレ東がアキバの侵食を受けています。

TVチャンピォンがまず侵食を受けたのをきっかけに、最近は昼間でも「アキバ」というだけで絵文字が飛び出ます。

もうすぐ電車男のDVDが出るからでしょうか、再び活気付いたような気がします。

そして、今回は

あの

アド街が毒牙にかかりました
(たまたま見ただけなんで誤情報の可能性あり)

この侵食はいったいいつまで続くのか心配でなりません、思わず



「助けてください・・・!!

 誰か、助けてください・・・!!」



と叫んでしまいそうです。

あ、そうそう。

すげーどうでもいい昔の話。アキバブームが到来した初期にドワンゴという面白着メロサイトが恐ろしいCMを流しました。

だが

よりにもよって

日曜朝九時

というお子様の

愛と

夢と

希望が

たっぷりつまっている

純真無垢の世界に







『まだまだいくよ〜っ!!巫女巫女ナ〜ス♪巫女巫女ナ〜ス♪(以下略)』







という大人のCMを流すのは一種のテロだと思います。

覚えていただければ幸いです。

筐体百景。

2005年12月6日 日常
めでたく100件目の日常風景は・・・

今月号のアルカディアで惜しくも終了となってしまったこのコーナー。ちょっと掲載したいと思います。


「何故、ゲームをやるのか?」と、問われても、
「そこにゲームがあるから」−−−そう答えるより、他はない。

誰が褒めてくれるわけでもない。
歴史に名が残るわけでもない。
お金が儲かるわけでもない。

見返りなど何一つ求めずに。
我々は今日もコインを投じる。

そこに筐体があるから。
理由なんて、それだけでいいじゃないか。
ゲームが趣味だとは、絶対にいいたくない。
息を吸うのが趣味だという人間は、さほどいないと思うから。

人生の一部であり、情熱の欠片であり、
可能性の扉であり、人と人をつなぐものであり。
百の筐体があれば、そこには百の物語がある。

いつまでも共に歩もう。
筐体が紡ぐ、無数の光景を胸に宿しながら。


 「オタクブーム」ともてはやされ、ゲームに絡んだ凶悪事件が頻発している昨今ではありますが、ゲーマーの方もそうでない人も今一度この言葉の意味を噛み締めてほしいと思います。

 要は、「モラル」なのです。

 スポーツだって格闘技だって、パチンコだって競馬だって、そこにルールが存在しているからこそ面白いのだと、そう思うわけです。

 ゲームだって、同じことなのです。エンタテインメントですから。それはコインを投じるゲームでも、家庭のゲームでも。

 アクションゲームならその一瞬にカタルシスを求め、
 シューティングなら弾幕をくぐる一瞬にカタルシスを求め、
 RPGなら自分の立てた戦略にカタルシスを求め、
 格ゲーならコンボと読みあいにカタルシスを求め、
 音ゲーなら音を奏でる瞬間にカタルシスを求めるわけです。

 その一瞬が、たまらなく楽しいのです。

 言い方はあれかもしれませんが、現実と仮想の区別がつかない人間にはゲームを触る資格はないと思うわけです。

 一ゲーマーとして恥ずべき行為だと、俺は思います。

 そういう変な犯罪のたびにゲームが矢面に立たされるのはゲーマーとして看過できない事項だと思いますが、いかがでしょ?



 あなたのモラルは、大丈夫ですか?



 と、偉そうなことをいっておりますが、「ゲーム系の話題」になると興味津々に首を突っ込んでくる上にしゃべり出すと立石に水を流すようなトークで周りの人間が引いてしまう俺の人間的なモラルを見直す必要がありそうです。

 それに加えてそういう犯罪のときにニュースで登場した美少女ゲームのパッケージ(もちろんタイトルはモザイク)を見て


 「うわ、俺このタイトル知ってる(見たことある)w」


 と自分では普通になったと信じていたのに(その時点からしてすでに間違っているが)やっぱり自分の知識の豊富さにゲーマーとしての性(さが)をメディアを通じてまざまざと見せ付けられて凹む俺。

 そんな経験をしたのは俺だけではないことを切に願う。

 そしてなんだかだんだん自虐的になるのは仕様。
 (仕様、とか使っている時点でもはや駄目人間まっしぐらw)

 ゆえに「人生これ×(ぺけ)日和。」

 毎日がペケ日和です。

ダンおに。

2005年12月6日 日常
FLASHで遊ぶDDR風ゲーム、ダンおに。

元DDR狂だった俺は結構楽しいww

・・・

が、迫りくる矢印の嵐に撃沈(泣)、いや轟沈w

なんじゃこりゃ〜、と叫びたくなりました・・・

 DDRでLV10の曲をクリアできるほどのレベルには到達していたのでそこそこできるかなと思ったら大間違い、俺のプライドは粉々にww

 初心に帰って楽しんでます。

 だが、16符の譜面はキーボードの配列的にそうとうきつい(とくに↑↓)、どうやってコンボをつなげているのだろうか?

 ていうか1時間やるともう右手がイカれるww

お勧めのサイト・曲は

・「magicalnightuniverse」の「Northern Lights」
なんとフルコーラス、4分10秒の超ロングコース。圧倒的ボリュームと最後まで途切れることなく続く矢印はDDRでのレベル10クラスに匹敵すると思われw

(たぶん足でやったら逝ってしまうw)

・「暇な場所」の「Delta △ Beat(0 Vector Mix)」
8分に埋め込まれた同時押しがなんとも中毒的で、何回もプレイしたくなってしまう作品。一回トランス状態に入ったときは「ウワァン30」というありえない数値をたたき出した傑作w

・「Parallel World」の「Luvin’You "C&C mix"」
これほどまでに楽しい譜面はDDRでもやったことがありません。タイミングの合わせ方、矢印の入れ方、リズム構成、どれをとっても文句なし。楽しさ通り越して感動の領域です。

「ウワァン2」が現在の最高スコア。
もっともフルコンしたい曲。

かつての情熱に思いを馳せるのもいいものです。

ルナスケープ。

2005年12月3日 日常
まぁ、さっきのは見なかったことにして・・・

ちょっとまじめに解説。

今IEに変わるブラウザとして注目を浴びているのが

・ファイアフォックス
・スレイプニール
・オペラ

などがあげられるが、一応俺のお勧めはルナスケープ。
まぁ、どんなところでいいかというと、

1:お気に入りの管理
タグをドラッグ&ドロップでお気に入りに追加できるのがすごく体感的で好印象。ただ、サイトによっては独自のアイコンにしてあるところもあるが、それは反映されないので注意かな。アイコン、フォルダの色を18色の中から選ぶことができるのだが、近い色が多いのであまり変化がつけられない。

また、IEでのお気に入り追加コマンド「Ctrl+D」をつかうと、ルナの場合はタブを消去することになるのでご注意。

2:お気に入りの切り替え
なんつーか、とても斬新。
設定タブよりお気に入りの切り替えができる。ファイルより「お気に入りファイル」を名前をつけて保存にして、設定フォルダを開いて「Profiles」「Favorite」の中に埋め込むだけでOK。

例えばひとつのジャンル(ブログとか)に対して一括管理をしたいときとかに便利。

・・・人に見られたくないお気に入りの管理とかもいいかも。

3:マウスジェスチャ
右クリックしながらマウスを動かすことによって、その軌跡に応じてブラウザの動作を割り当てる機能。すげー便利。

右+マウスを左に動かすと「戻る」
右+マウスを右に動かすと「進む」

いちいちボタンまでマウスを動かす必要がない。最高。

4:IEツールバーの引継ぎ
最初のほうでも紹介したが、どのブラウザよりも特化している点がここだと思う。他のブラウザでは引き継げるものが極端に少ない。

今のところIEにあるのは
「Google Toolber」「フレッツ接続ツール」「Flashget ber」
「Norton Antivirus」「Norton Internet Security」

だが、これもみんなOK。ツールバーは他にもあるので、もしかしたら駄目なのもあるかも。ただ、フレッツ接続ツールを引き継げたのは大きい。よく使うし。

4:RSSティッカーがついている
タブの隣に一行ニュースでRSSが表示される。
邪魔にならないし、好きなRSSを登録しておけば気軽に確認できる。・・・ただタブが埋まると消えるけどw

5:スキンを変えられる。
・・・ま、いわずもがな。
トヨタのマークXとルナスケープがコラボして

「マークXっぽいルナスケープスキン」なんてのもある。

車好きの方はのぞいてみてはいかが?

6:「閉じる」ボタンを押すとタスクトレイに格納
これは任意。ルナは起動するときに設定ファイルを読み込むのでちょっと時間がかかるが、閉じるボタンを押すと終了するのではなく、邪魔にならないように右下のトレイに格納。次に開いたときに高速で起動できるようになる。

俺の場合は使わなくなるとすぐに終了する癖がついているので2回目以降の起動は超高速。しかもスマート。

7:検索エンジン
IEの検索がちっぽけに見えてしまうくらいさまざまなジャンルから検索が可能。標準はツールバーで、複雑そうなのはルナの検索バーで、という感じで使い分けてます。

まぁ、こんな感じです。よかったら使ってみては?

< 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索