Video Game ナムコ 2006/11/30 ¥7,140



というわけで、実に7年ぶりのデスティニー。
自身テイルズシリーズ2作目。

おかえりなさい。

TODは他のテイルズシリーズとは大きな違いがある。
それはソーディアンを持っていること。

つまり


全員が


剣士である。


故にただ殴っていても強かった・・・

ファンタジアは剣士が1人しかいないので大変なのだ。
2人プレイとかもいつも後衛ばっかでつまんないしね。
デスティニーは違うww

さて、それじゃぁレビューを。

舞台は飛行竜から。そしていきなり追い詰められる主人公スタン。

うわ、懐かしいな・・・当時は2Dだったのに3Dマップになってる。

・・・あれ?


拷問シーンは?


拷問シーンは


ないのかい??


ああ、やっぱないんだ・・・この時勢でアレはやっぱりまずいのね、うん。

あのね、PS版やったことある人は分かると思うんだけど。
このゲームさ、いきなり密航していた主人公が乗組員に捕まって

乗組員「おら吐けや!!」

ゲシゲシ(SE)

スタン「し、知らない・・・」

乗組員「ここのお宝が目当てって正直に言え!!」

ゲシゲシ!!(SE)

スタン「俺はただ、フィッツガルドへ行きたいだけなんだ・・・」

乗組員「知らばっくれてんじゃねぇぞこの野郎!!」

ゲシイッ!!(SE)


スタン


「うわぁぁぁ!」


あ、死んだ・・・

とまぁ、主人公がいきなり効果音(やられボイスも)つきの


拷問シーンから



物語スタート


っていうRPGでもまれにみる冒頭シーンで個人的にはすっげぇ有名なんだけどな。

さて、無事ディムロス奪って逃走。

と、ここで謎の女と鉢合わせ。


お、こんな展開


なかったぞ?


ふむ〜・・・

そして、乗組員はモンスターの襲撃を受けて全滅。

前作では


ピクピク動いている。

もう一度調べると

もう動いていない。


という名(?)解説でよくSSにも多用される有名な文面なのだが今回はどうだろう?


反応がない


・・・うっわ普通だなコレwww

というわけで無事飛行竜から脱出、アルバ師匠の家へ。

ああ、この雪山音楽懐かしいなぁ・・・

ほとんど記憶にはないはずなんだけどなんとなく覚えてる。
そして、ケヤキさんとお話しているチェルシーの元へ。
またこの子が難しい四字熟語を使うんだ・・・面白い。

・・・レパートリーが増えてるし。

でもあれだね


フルボイスって


いいね。


そして、国境の町ジェノス、マリーとの出会い。

宿屋の部屋に入ってじゅうたんを調べると怪しい説明が。
「何か暖かい気持ちになる敷物がおいてある」


パックマン


キタコレww


キタキタ━━━━━━(゜∀゜≡゜∀゜)━━━━━━!!!!!!!!

おおっといきなりコラボww
テイルズ十八番のコラボww

そして隠し神殿へ。
今回もあるのかな・・・ドルアーガの塔。

お〜、ここも音楽一緒wwいやはや感慨深いなぁww

ルーティと出会い、ひと悶着の末脱出。

ウォルトの家で依頼の品を渡す。
前回は「ふるびたつえ」であり、ルーンボトルをぶっかけるとBCロッドに変化する大事なキーアイテムのはずなのに・・・

なのに・・・

ルーティ「はい、依頼の品よ」


ミュウ!!


ミュウだよ!!


キタコレww


いきなりキタ━(゜∀゜)━!!!!!
いきなりキタ━(゜∀゜)━!!!!!
いきなりキタ━(゜∀゜)━!!!!!
いきなりキタ━(゜∀゜)━!!!!!

やばい。いきなりやってくれるよ765。

そしてハーメンツの村でリオン君と対決。

PS版ではここで勝利するとゲームオーバーという展開だった。
といっても普通勝てないんだけどね。

さぁ、今回のリオ・・ん


 秒 殺 !!


うわ10秒もたねぇwww

首都ダリルシェイドへ連行。

と、大体2時間30分の内容をレビュー。
いや〜今回は戦闘に四苦八苦ですわww

閑話休題。

2006年11月30日 ゲーム
今日TODを買いました。

おおよそ自分でも分かるかとは思いますが


アホみたいに


また


やりこみます


ので


よろしくです。


今回は楽しさを忘れないようにレビューで残したいと思います。

Yes!!
7◆グラフィックがお気に入りのソフトは?

・リッジレーサーV

PS2初ソフト。

やばい、あのグラフィックはやばすぎる。
初めてプレイしたときはあまりの綺麗さに酔ったほど。

かつてのリッジレーサーにあったコースがそのままPS2にリメイクされた「SUNNY BEATH」が・・・ヤバス。

そして、このゲームでもっとも過酷なのが「99トライアル」。
「SUNNY BEATH」をただ99周するという精神がおかしくなりそうなモード。

1周約1分×99周=99分

1時間40分ちかく同じコースを走ったことありますか?


おおおぉぉ…


発狂寸前。
でもゴールした時はもう・・・感無量・・・

実況の人もいつもは「FINISH!!」って普通に言うのにこの時ばかりは


FINIIIIIIIIIIISH

!!!


って言ってくれて・・・感無量。

・ファンタビジョン

ゲーム内容は2の次・・・www
だけど、あの素敵な花火ゲームはPS2のスペックがあるからこそ可能だと思う。

・ファイナルファンタジーX

弟がやっていたのだが、あのグラフィックは・・・すごい。
ムービーがやばすぎる!!!!!

あれを5.1chで聞こうものならもう・・・


Wow!!


って感じですよ。
ホームシアターがある方なら是非ww

・戦国無双 戦国無双2

一騎当千のグラフィックは実に美しい。
そして、ドルビーデジタルを組み合わせるともう・・・

やばい。

・ヴァルキリープロファイル2

PS2屈指のグラフィックゲーム。
「光」をテーマにしたマップ、キャラクターは圧巻の一言。

森、砂漠、建物・・・どれをとっても「美麗」という言葉が似合う。

激ヤバ!!

慰安旅行。

2006年11月28日 うらぺけ
しばらく前の日記にも書いたように、今年は2周年記念なので旅行に行ってきました。

別に目的なんてありません。

旅行をすること自体が目的なので。

でもね・・・



つまんねぇぇ


ていうか宿屋のおっちゃん

マジUZEEEEeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee

宿も

ひでeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee

いや、もう2度とおまえんとこ使わないから。

むむむ・・・

2006年11月24日 うらぺけ
一般人の方が目にするには少しマズいですね。

・・・秘密日記で。
6◆音楽がお気に入りのソフトは?

いくつかありますね〜〜♪

・クロノ・トリガー

やはり名曲と言ったらこれは外せないでしょう・・・

なにせたった1曲「ボス戦闘の曲」のために


サントラ購入


した人間ですから。

しかも、ゲームを買うより前。
・・・ちなみにゲームは「祝い物」で偶然頂いた代物なので自分から買ったものではございません。

聞いたね。聞きまくったね。聞き込んだね。
そらもう、すごいレベルで。

どこ行くときも必ずもっていったもんね。

・「meaning of birth」(テイルズ オブ ジ アビス)


曲かかった瞬間


泣いたね。


あのシーンでこれか、これもってくるか!!

このゲームはバンプの「カルマ」がテーマソングなんだけど、それのアレンジバージョン。

もうね、なんかね、曲がかかると今までのストーリーがこう・・・フィードバックしてきてさ・・・

思わずうるっと来たね・・・

アビス屈指の名シーンに名曲あり。

・ヴァルキリープロファイル2

もう、この曲は・・・なんでこんなに素晴らしいんだろうね。
バトルに華を添えてくれるね。

ラスボスの曲は大好き。
今でもあのシーンは鳥肌がたつね。

・BEMANIシリーズ

KONAMIサウンドゲームの総称。
まぁ、プレイヤーだから言うまでもないかww

DDRにも、ギタドラにも、ポップンにも、ビーマニにも大好きな曲たくさんあります。

好きな曲は・・・たくさんwww

・ギルティギア シリーズ

格ゲーでありながら生のギターサウンドを入れることに徹底的にこだわった作品。

それゆえ、製作者はどこまでギターサウンドを情報として詰め込めるのか四苦八苦したそうです。

BGMにホント、ぬかりはない。ていうかこだわりすぎ。

テレビでも時々使われますので思わずニヤリ、とすることも。


主に


野球の


珍好プレーでなww


この曲でライブとかやってますからね。

・デビルメイクライ シリーズ

このゲーム・・・映画みたいなんですよ。
シーンの入り方とか。

ドルビーデジタルで聞くとマジやばいっすwww




・AIR


好きです。



大好きです。



大大大好きです。


クロノトリガー以来の当たり曲です。ホントに。

このゲームにこの曲あり。

やばいです。やばすぎです。もうだめ。最高。
なんといっても


 夏 影 


これ。これだよ。

iTunesの再生回数堂々の1位だよ(どうでもいい)
今まで再生した回数も多分1位だよ(さらにどうでもいい)

ああもう、やばいね。やばい。
何回聞いてもいいね。

数百回は聞いてます。聴きこんでます。
うん、やっぱり締めはコレだよな(ぉぃ)
5◆一番やりこんだソフトは?

年代順に分けていこうかと。

<小学校編>

・星のカービィ スーパーDX

前にも少しだけ紹介した作品。
多分小学校生活の中で一番やったゲーム・・・かな。

グルメレース第3コースの記録はローカル仲間ではぶっちぎりの1位です。

<中学校編>

・Dance Dance Revolution

アーケードゲームだけど、家庭用にもあるので。
当時の文句は


学校終わったら


踊りに行くぞ


これが俺らの日常会話。

そしてプレイ時のこころがけは

・タオル持参
・飲み物は必ず用意orそこで調達
・靴はスポーツシューズ
・服装はジャージ

これが正しいDDRスタイル。

ま、いってしまえば「エクササイズ」と一緒。

俺がやり始めたのはDDRがもっともピーク時の頃。
そして、みんなが一番目にした3rdMixの頃。

そこから俺のDDRとの歴史が始まった。

DDR3rd
DDR3rd Plus
DDR4th
DDR4th Plus
DDR5th
DDRMAX
DDRMAX2
DDR EXTREME

DDRが進化するその様を体験し、見続けてきた。
そして、自分のスタイルも確立していった。

・・・でも、俺以外の人間たちは腕前が異次元だったwww

現在の最新作 「DDR SuperNova」はもうやっていない。

・・・なんというか、もうバカできないな〜っていうのがww

まぁ、それでも5年間でそれなりには使ってるよ、金。

今はギターをまったりプレイするヘタレプレイヤー。

<高校生編>

・ギルティギア シリーズ

俺の人生の中でもっともゲームにのめりこんだ作品。


人生の一部


と言っても過言じゃあない。

何しろやらないだけで


手が震えるww


いわゆるジャンキー。

・・・もっとも、この時期は精神的に追い詰められていて、ギルティをやることは一種の現実逃避だった。

面白いというのもあったけど、それよりもギルティをやってないと精神を保てなかったのも事実。

怖かったね、現実を見ることが・・・

この頃はリアルな人間よりも、オンライン上の架空の人間と会話している時間の方が圧倒的に長かった。

そのせいかな。

そして、マイキャラである「ブリジット」との衝撃の出会い。

このキャラがいたからこそ、その潜在能力を信じていたからこそ、長い時間やりこめたと思う。

最初は特に気にもしていなかった。

でも、リリース後しばらくしてから判明した衝撃の裏設定が公開。


こいつ男です


なに〜〜〜!?!?!?

俺の脳裏に一人のキャラクターが浮かぶ。

当時俺が好きだった小説「Dark Eyes 〜チョウチョとメギツネと怪しい奴ら〜」に出てくる主人公にも同じやつがいた。

そのキャラクターの名前は「ディンカ」という。

『きれい、かわいいと言われ続け、兄や両親に女装の格好をさせられた薄幸の美少年』

という設定である。

金髪のポニーテールにピンクのフリルのついたドレスを着込んだ様を劇中では「チョウチョ」と呼ばれていた。

さて、本題はここからだ。

ブリジットのDカラーを選択した俺は驚愕した。






















似てるッ!!!



似てるぞッ!!!



お前は



ディンカに



似ているぞッ!!


別に容姿はとくに似ていない。
「クロノクルセイド」に出てくるキャラクターの方が100倍似てるね。

ただ・・・その・・・服装の色がそっくりだったのだ。全体的に。




ズガァァァァァァン!!!!!!





脳天に雷が落ちたような衝撃が体中を襲った。

身震いした。

そう

これは

歓喜の震えだった。

あの感覚は今でもはっきり覚えている。

そして俺はこう結論付けた


こいつだ



こいつしかいない



俺は



もう



お前しか



見えないんだッ!!


・・・微妙にマズイ発言だが、本当にそうだったんだから仕方がない。

人の心は時として狂気に走ることもあるのだから。

故に俺はメインキャラは絶対にブリジット。

これだけは断固として譲れない。いや、譲らない。

たとえサブキャラの方が強くなっても
彼が調整を受けて弱くなっても


俺は


こいつを


メインキャラから


外さない。


それが俺のポリシー。

なお、別の人がDカラーを使っていると結構本気で


嫉妬します。


うまければまだ許すけど、ヘタなプレイでもしようもんなら

俺が叩き潰します。(でも俺はDカラー使えないorz)

累計総プレイ時間はおそらく、いや間違いなく


1000時間超


の超ロングランゲームです。

このゲームにいったいどれだけつぎ込んだのか。

攻略本はほぼ全て買い
DVDも買い
アルカディア購入は日課になり。

スティックは2個目に突入し
朝練はあたりまえ。
1日6時間近くひたすら練習した時期。
闘劇を観戦して一緒に盛り上がったあの頃。

そして、オフで知り合った友人にして師との出会い。
大学受験で大変な時期。
一緒に励ましあった仲間です。

受験で茨城へ言った時に初顔合わせ。
そして今度は俺のホームで運命の再会。

2度目の対戦。

そして、闘劇の会場で3度目の再会。
運命って、不思議なもんです。

彼は強かった。
当日予選枠でなんと準決勝まで進出・・・敗退。
俺との実力の差を思い知らされました。

インターネットで力の限り情報を集めた日々。
掲示板で論争した日々。
攻略ライターとしてちょっとだけ頑張った日々。

・・・結局最後まで半人前のままだったけど。
・・・今は何もかもが懐かしい。

GGXXから#RELOADへの更なる飛躍。
さらなる高みへ・・・




燃え尽きた。燃え尽きたよ・・・真っ白にな・・・




実はスラッシュまでは手を出していません。
ホントに、よくやりこみました。
今はもう、見ているだけで満足です。
さて、続き続き。

<GB編>

・カービィのピンボール

GBを買ったとき、一緒に買ったソフト。
これがまたムズイのなんの・・・

よくやりこみました。

・牧場物語GB

いい道具がほしいほしいと思っていても、それを手に入れたときには恐ろしくゲームがつまんなくなってしまった作品。

・ポケットモンスター ピカチュウ

自身初めてのポケモン。
もともとは友人のポケモンを譲ってもらったのが発端。

お金を稼ぐのはこれまた友達からもらった3匹のペルシアン。
殿堂入りは300回以上にも及ぶ。

どうしても、波乗りピカチュウが欲しかったんだが・・・
あまりの条件の難しさに挫折。

・ぽけっとぷよぷよSUN

AJPA認定の段位認定を持つコンパイルのソフト。

でも太陽ぷよの出現位置がめちゃくちゃなため、購入初日からキレかけた作品。

<PC編>

・AIR

この作品の素晴らしさは言葉では表せつくせません。
この作品に出会えて、本当に良かった。そう思います。

なんど見ても泣けます。

誰がなんと言おうが


珠玉の名作。


そして


人生の一部。


・斬魔大聖デモンベイン

荒唐無稽、ご都合主義。
でもそれが良い。
だがそれが良い。

燃え滾るシナリオ。
笑いあり、涙あり、感動あり。

大好きな作品。

・機神飛翔デモンベイン


デモンベインを


動かせるッ!


もうコレに尽きる。やばい。
決め技演出は鳥肌もの。

「レェムリアァァァァァァァ!! インパクトォォォォォ!!!」


いい。実にいい。


デモンベインの外伝的作品、または劇場版というべき作品。
本編をやっていること推奨、いや必須??

・顔のない月

俺のアイデンティティを根こそぎ奪われた作品。
覚えてろよ友人S(拳を握り締めながらにっこりと)

何度やっても物語の深淵が見えない作品。
多分俺の洞察力が低いせい。

ミステリー小説としてならすっげぇ分厚い本が出せると思う。

・家族計画

個人的にとてもやりたかった作品。
友達からソフトを借りてインストールしてやりはじめたのが朝11時。

1人目が終わったのが夜11時。


12時間


ぶっ通しw


感動しました。

・BITTERSWEET FOOLS

ガンスリの作者が作画を担当している作品。

ノベライズだが、他の作品と比べて選択肢が


異常に少ない


のが特徴。

ベネツィアを舞台に繰り広げられる物語。
同じ場面を別の視点、別の人物から何度も見返す奥深いストーリー。

ちなみにシンプル2000シリーズにも移植。


振り返って見ると結構やっているんだなぁ・・・
次回はやりこみのお話です。
--------------------------------------------------------

すべてはうたかたの夢と消えた。

これで、おしまい。

・・・「立つ鳥跡を濁さず」ってね。

--------------------------------------------------------

全てが終わり、解放されたあの日。
きっと、僕の人生はここから始まったのだと、そう思います。

この日記を書いたのが、2年前の今日。

・・・あれから2年。

相変わらず、ぺけ日和をすごしてるぺけです。

今年も平穏無事にこの日を迎えることが出来ました。

生きていて、ありがとう。

そう、自分にいいきかせるのでありました。

今年は慰安旅行に・・・行こうと思います。

振り返ることのないように。

強くありたいように。

自らの信念を、貫くために。

さぁ、前に進んで行こう・・・
今度はPS2編。

・リッジレーサーV


初めての


PS2ソフト。


体感するRの衝撃。いやマジで。
感動したよ・・・

あのビジュアル。
あの音。

だって、車のボンネットに反射した景色が映るんだよ!?
すごくね!?
オラびっくりしただ!!

やりこみ要素も多々あるが、それは後ほど。

でも一番驚いたのは


驚異的な


セーブ時間の


短さ!!!


・ファンタビジョン

PS2のスペックを遺憾なく発揮した作品。
ゲーム自体の評価は個人的に低いものの、リプレイで見るスターマインは圧巻の一言。

・真・三国無双

「一騎当千の爽快感、ここに極まる」
弟が買ってきた作品。
兄弟でわーわー言いながら楽しんだ作品。

PS2のスペックだからこそ可能になった素敵なアクションゲーム。

・デビル メイ クライ


Let’s


rock,


baby?


二挺拳銃で空中にいる悪魔をエレクトさせる快感。
もうこれがやりたくてやりたくて・・・

でも、怖いものがもともとダメでこういったゲームの免疫がない俺。

敵に追いかけられるたび


半泣きで


逃げる俺ww


このゲームも・・・思い出深いなぁ。

・ギルティギアX

故 塩沢兼人氏の(おそらく)最後の作品。
この作品の収録中にお亡くなりになったそうです。

ご冥福をお祈りいたします。

もともとファンタジアで「ダオス」役として活躍されていた氏。
最後の戦いの時に放ったダオスの信念。
半分涙腺が緩みながら戦ったボス戦。

初めてファンになった声優さんです。

声優、というものに興味を示したのも丁度このころ。
そんな中、この訃報は正直目を疑うものでした。

このゲームに出会ったのも、ファンタジアと同じ・・・

同じゲームショップの

体験版でした。

さて、シリアスはここでおしまい。

このゲームこそ


今後の人生を


劇的に


左右する


ゲームの


第1弾なわけです。


・ギルティギアXX The midnight Carnival

俺の人生を大きく左右することになった作品。

すさんだ高校生活と共に歩んできた大問題作(主に自分)

人生の中でこれほどハマったゲームは2度とない。

つーかあってほしくない。

ていうかハマった、なんてレベルじゃない。

そして・・・


鰤との出会い。


そっか、お前と出会ってもう4年も経つのか・・・

塩沢氏の後釜として白羽の矢がたったのが子安氏。
最高のイカレっぷり、そして苦悩。素晴らしいの一言。

塩沢氏のキャラである「ZATO−1」から「EDDIE」として参戦。
実は「ZATO−1」も死んだ設定となっているのです。

塩沢氏との数奇な運命を垣間見せる出来事です。
ギルティの生みの親である石渡氏の粋な計らいかもしれません。

・ギルティギアXX #RELOAD

人生を変えた(狂わせた)ゲームの続編にして集大成。

この作品も後ほど・・・。

・ナムコクロスカプコン


オールスター


夢の競演。


いや、


狂宴ww


キャラクターが登場するたびに一人でキャーキャーいいながらはしゃぎまくっていた作品。

味方が出るたび「ウォーーー!!!」
敵が出るたび「ちょwwwおまwww」

とくにディグダグの「ホリ・タイゾウ」が出てきた瞬間なんか


※’&%)&$%!!

(感激度計測不能)

い・・・生きててよかったぁ・・・

と心から思った瞬間でした。

・デビルメイクライ3

いやー、実に感慨深い作品でした・・・

・デビルメイクライ3 Special Edition


バ・・・


バージルぅ!!


もう駄目です。

最高です。

素敵なんです。

・戦国無双

声優オールスター大集合ww
お腹いっぱいの作品です。

・戦国無双 猛将伝

本田平八郎忠勝これにあり!!
大塚氏の演技がたまらない。

・戦国無双2

新キャラがよい・・・よいのだよ。
ねねがおもろい。おもろいのだよ。

・テイルズ オブ デスティニー2

えー・・・


リオンゲー。


(↑ファンの皆様すいません・・・)

この作品大好きです。

・テイルズ オブ ジ アビス


泣いた。


前にも書いたけど、3度ほど涙腺が緩んだ作品。
テイルズシリーズ一押しの作品。

クロスオーバー多すぎ。最高です。
必殺技を習得するたび

「おおおおおおおおおぉぉぉぉぉぉ!!!!!」

と一人で発狂する毎日。

この作品を買った最大の理由




主人公が


襲爪雷斬


つかってたから。


・ヴァルキリープロファイル2


愛の


逃避行ゲー。


あんなに雑魚敵との戦闘が嫌なゲームはありませんww

戦闘システムが非常に面白い。奥が深い。

でも最後はやっぱり力押し。だがそこがいい。

・ドラゴンボールZ スパーキングNEO

時代はここまで新化したのかと、改めて思った作品。
自身10年ぶりのDBZゲーム。

3D、360度自由自在に駆け巡り、ドカドカ戦闘をするドラゴンボールの醍醐味を存分に味わえる作品。

10年前、こんなゲームが登場するとは誰も思わなかったでしょう・・・

なんか話が盛り上がってきたので今日はここまで。
GBは次回に回します。

というわけで、最後はGB、PCゲーです。
前回はSFCだったので、今度はPSを紹介。

4◆ゲームクリアした思い出のソフト

・ロックマン バトル&チェイス

PSを初めて買ったときに買ったソフト。
思い出深いソフトですね。

・ロックマンX4


ロックマン史上


最 高 傑 作 。


いや、語るところがありすぎて・・・

・テイルズ オブ ファンタジア

ここから始まる俺とテイルズの付き合い。
その出会いはゲームショップの


体験版でした。


・テイルズ オブ デスティニー

現在のテイルズの雰囲気を受け継ぐテイルズの一応原点。

・テイルズ オブ エターニア

テイルズ3部作、と当時呼ばれた3本柱の一つ。
そして俺が


もっとも


予習した


ソフトである。


限定版も買ったしね♪

・ぷよぷよSUN 決定盤

10年におけるぷよぷよの集大成。(俺の中では)
SUNならちょっと頑張れるよ?うん。

・ぷよぷよ〜ん カーくんといっしょ

憧れのカーくんと「ポケステ」で


共 同 生 活 !


・・・途中で飽きたwww

・DDR 2ndMix

クリアしてませんが・・・俺とDDRの衝撃的な出会い。
中学2年のころ。


まさか


これから


このゲームに


命を捧げる


ことになるとは



夢にも


思わなかった・・・


・DDR 3rdMix

エンドレスモードで初の「100曲プレイ(指)」を慣行。


死 ね る わ ! !


当時では前人未到の997コンボを達成。
でもこの後・・・足で1000の大台を突破するんだよなぁ・・・

・クロノクロス

クロノトリガーの正当な後継であり、外伝要素も。
弟がやっているプレイをただアドバイスしているのにもかかわらず、


俺の方が


明らかに


専門用語を


覚えている罠w



・・・まぁ、大体こんなところかな。
次回はPS2編、あとは番外でGBも紹介予定。
またシリーズものを少し。

1◆持ってる、持ってた家庭用ゲーム機

・スーパーファミコン
・ゲームボーイポケット
・ゲームボーイカラー
・PS
・PS2

2◆今やってる、ハマってるゲーム

とくになし。
これからPS版TODが発売されるので、強いて言えばそれ。

過去ハマってたゲームならごまんとあります。

3◆人生初挑戦のソフト

自分の家で、という条件を入れるならば

・スーパーマリオワールド
・マリオカート
・F−ZERO

4◆ゲームクリアした思い出のソフト

・スーパーマリオワールド

クッパを生まれて初めて倒しました。

・F−ZERO

最終コースをクリアした時は思わず胸がジーン・・・

・パロディウスだ!

最後の最後まで、楽しませてもらいました。

・ミッキーのマジカルアドベンチャー

なんと、夢オチwww

・ロックマンX3

何度全クリしても、いいもんです。
ゼットセイバー&黄金のXは最高かと。

・大工の源さん

てやんでい!!これにつきます。

・クロノ・トリガー


人生初RPG。


初めてのRPGにして不朽の名作。
時空を超えた壮大な大冒険。

たった1曲のすばらしさに惹かれ、


サントラ


を購入して聞きまくったあの頃。

・がんばれゴエモン3〜獅子十禄兵衛のからくり卍固め〜

ゴエモンも、時を越えるのです。

・がんばれゴエモンきらきら道中〜僕がダンサーになった理由〜


なんだと!!!


このオチが全てです。

このゲームでコントローラを破壊した人が何人いるでしょうか?
僕もその一人です。

バンジー真剣白羽取りは1秒2ぐらいの記録を持ってます。
ちなみに素手です。

・ドラゴンボールZ 超武闘伝2


カカロ、カカロ、カカロットォ


はもはやこのゲームの代名詞。

ブロリーつよすぎ。
メテオスマッシュは難しすぎ。

・極上パロディウス!

全てが極上www

・星のカービィ スーパーDX

「はるかぜとともに」という最初のシナリオで、たった4面でラスボスのデデデ大王と対決できるのはうれしい。

・シャイニングスコーピオンLet’s&GO!!

初めてのミニ四駆ゲームです。
いろいろ考えたなぁ・・・

・星のカービィ3

全編通して非常にシリアスな内容だったかと。


・す〜ぱ〜ぷよぷよ


ぷよぷよの原点。


10年にもわたるぷよぷよとの付き合い。
その原点。

・す〜ぱ〜ぷよぷよ通


ぷよぷよの傑作。


自分のスタイルを初めて確立した衝撃作品。

改善。

2006年11月13日 日常
たった1日で通常の状態に戻りました。

・・・大した回復力に自分でもびっくり。

むかしは3年、最近でも3ヶ月近くかかっていたのに。

いやはやなんとも。

スイッチ

2006年11月10日 うらぺけ
ON、OFFのスイッチってきっとあると思う。

ONのときは元気良く。
OFFの時はだらだらと。

俺もそうだ。

普通に生活しているとき。
OFFのとき。
バイトのとき。

それぞれスイッチを切り替えて、というか切り替わって行動する。


だが、体が疼いたときに入るスイッチはちっとヤバイ。

自分が一番辛かった時間。
誰も信用できずにふさぎこんでいたあの頃。

そのときの発想や考え方に体が切り替わるからだ。
半ばタイムスリップの感覚に近い。

どうやら昨日あたりスイッチがオンになったらしい。

今朝起きた時に真っ先に思い浮かんだこと

「・・・人間に会いたくないなぁ」

なんつーか、懐かしいとさえ思えてくる。



・・・しかたがないので、薬をもらって緩和するしかない。
やれやれ。

疼き

2006年11月9日 うらぺけ
毎回この時期になるとやってくる。

いやだね、まったく。

いつまでたっても、この感覚には慣れないなぁ。

そして、今年も。

寒空を見上げるたび、思い出す。

寒風に触れるたび、思い出す。

背筋がゾクゾクする独特の悪寒。

頭では忘れていても、体は覚えているみたい・・・

いやだね、まったく。

この状態、あまりいい気分ではないというのに。



体が疼く。

イイカラトットトキエロ。

お前誰だ!?

2006年11月8日 日常
ビビった・・・

なにがビビったって・・・

You遊(地元のゲーセン)で廃人プレイしている奴のブログを発見した・・・


だ、だれだお前!!!


弐寺:八段
GF:1300オーバー
DM:1100オーバー

おかしい。

おかしい。

ここまで到達するには相当の練習量を積む必要があるし、なによりゲーセン滞在時間&日数が多いはずだ。なのに

俺の頭には該当者がまったく浮かんでこない。
少なくとも7年近くあそこで過ごしているというのに。




・・・昔はバカやったよなぁ・・・
11月07日付 朝日新聞の報道「いじめ自殺「予告」の手紙、文部科学省に届く」へのコメント:

えーと、すごい不謹慎なんですが・・・

笑っちゃうね。

いや、すごいという意味で。

基本的にいじめを受けている人は内向的というか、とにかく苦しさとか悲しさをひたすら中へ中へとエネルギーを向けるパターンが多いんですが・・・

いや、この行動力はすごいわ。

もっとも、年齢とか特定出来ていないから真偽のほどは分からないけど・・・これが本当に少年とか少女とかなら、大したもんです。

「文部科学大臣様へ」
「クラスのみんなへ」
「校長先生へ」
「担任の先生へ」
「教育委員会へ」
「両親へ」

だが、これがすごかった。

「クラスメイトの保護者へ」

斬新だ。なるほど、確かにそのとおりだ・・・

いや〜俺だったらあの精神状態でここまで書けないなぁww

つーか罪悪感のかけらもない人間に「俺が自殺したから責任とってお前も死ねや」って言っても暖簾に腕押しぬかに釘なんだけどね。

別のケースですが、自殺した人間の葬儀に参列したいじめのグループが遺影の前で笑っていたそうです。

ご遺族の気持ちを考えると果てしなく失礼で無様です。
まぁ、その程度なんですよね、彼らにとっては。

伊達や酔狂でやっていないんなら、11月11日に必ず自殺者が出るんですよ?

いやね、俺もいじめ受けてたし・・・うん。
まぁ、それなりにひどかったと思う。

だから、いじめを受けているときの痛さ、苦しみ、孤独感ってのは俺もその様子は分かるし、理解できる・・・とまではいかなくても雰囲気くらいは十分伝わる。

たださ。

報道されるメディアの言葉ってどうしても陳腐なんだよね。
しょうがないけどさ。

「命ってひとつしかないんだよ」

そんなこと分かってるっての。
分かってるけどやるしかないの。

それが自分の存在意義を示すことになるからね。

「ひとりじゃないんだよ」

・・・学校に行くたんびに人格否定されるような罵詈雑言を言われ続けた人間にそんな戯言など通じませんって。

その時の俺なら100%信じないね。嘘だもん。

まぁ・・・良かったね、報道されてさ。
少なくとも、あんたの存在意義はあるってことさ。

でもさ、一言言わせてほしいな。

「俺が自殺したからここまで俺を追い込んだお前たちも責任とって自殺しろ」っていうのはちょっと違うんじゃないかな?

君はそれで、本当に満足なのかな?


一人の人間が、社会を変えた。
それは、やろうとしてもなかなかできるもんじゃない。

頭で分かってはいても、行動に移せる人間はそうはいない。
だからすごい、と俺は思う。

だって、それだけの力があるってことだからね。

最近思うんだけど・・・昨今騒ぎすぎなんじゃないの?
いじめ報道が過熱しているように思う。

とは思うけど、こういうタイミングじゃないとこういうことしてもピックアップされないからなぁ・・・微妙だなぁ・・・
全部をレビューしたらどうしてもやりたかった企画。

「VP2 面白い敵の名前ベスト5」

というわけで早速。


第5位:ハムスター

「神界最強の小動物」の異名を持つVP2屈指の最強雑魚キャラ。

かわいい容姿、
愛らしい仕草。

かわいいもの好きにはたまりません。


ああもぅ♪

(↑すでに末期症状の人間1名)

でもその攻撃力は堕天使でした・・・



第4位:



黒くてプニツヤな何か

こちらの想像力をビシビシ刺激させてくれそうなネームです。

もはや名前ですらありません。


固有名詞は


どうした!?


これだけの単語で敵の容姿が分かったら神です。

えー、実に突っ込みどころ満載の名前ですが、第3位に参りたいと思います。







第3位:フラれストーカー



外道だ。


いくらネタ満載のセラフィックゲートでもかなり究極にきてるこの名前。

確かに・・・確かに事実ではある。

でもしかしこれは・・・


直球勝負


すぎるだろ!!


いいのかトライエース。
大丈夫かトライエース。







さぁさぁ次は第2位。ではいってみようか!!


第2位:








「虫王」







ちょwwwww



おまwwwww




版権スレスレかよ!?
よりにもよって「虫王」かよ!?
あれか!?
新手のチャレンジャー精神の表れか?
「SE○A」にはなんか言われていないのか!?

いいのか虫王。
なんか図体でかいぞ虫王。
やたらでかいぞ虫王。


さすがセラフィックゲート。異界の神の遊戯場だけあります。


ジョークも


神クラスです。


さぁ、いよいよ第1位。克目して見よ!!



第1位














ノルン?








・・・









ノルン?











???









名前かよ!!!


語尾に「?」つけてどうするんだよ!?

相手に聞くなよ!?

俺もしらねーよ!?

つーか名前見て「ノルン?」って言われてもこっちが困るよ!?

そう、って言えばいいのか!?

だめ、って言えばいいのか!?


だ・・・だめだ・・・衝撃的過ぎて



リアクションが


思いつかねェ・・・


ゲームをやって数十年経つが、敵の名前をまさか


訊ねられるとは


思わなんだ。


さすがトライエース。

ちゃっかり創造のルーンが


会社のロゴ


ってところも憎めません。

突っ込んでいる人間が思いのほか少ないのはすでにそういうことが認知されているのでしょう・・・

その素敵過ぎるネーミングセンスに乾杯。
いよいよラストダンジョンです。

1F部分では敵をふっ飛ばしやすい地形なので、ふっ飛ばし効果のある技をセットしてさくさく進みます。
まぁ、落ちていった敵は経験値が入りませんがww

それでも敵が落ちていくのは見ていて楽しいです。
だからなるべく上手に誘導して、吹き飛ばしていきます。

敵の体力が0になっても、いつもの調子で吹き飛ばして


あ。


とかになってもかまいません(泣)
たとえそれでもらえる経験値が0になっても、かまいません(泣)

「あーふっ飛ばさなきゃよかった」な〜んて後悔の念など



微塵も


抱いて


おりません!!(泣)




そんなこんなで、1F門番のトロルと対決。

あ・・・アリューゼいれてねぇ・・・大丈夫かな・・・




 無 問 題 !!



あまりにもあっけない幕切れ。ふっ・・・弱いな。

2F部分は特に吹き飛ばすことがないので、普通に通過。
ダブルレイディングでmethを丸裸にして遊んで楽しんでました。

なにしろこいつ、部位が無駄に多すぎ。

左右5枚の盾に隠された本体を狙う前に、普通に死にます。

それを無理やりレイディングゾーンでかち割っていくのがまぁ楽しいこと楽しいことwww

ガチコガチコいいながら計10枚の盾を破壊してみると・・・


意外に


細いなお前!!


まぁいいや。2F通過。


3F。再び吹き飛ばし地形へ。

でも出てくるのは無駄に大きい敵と、いやらしい遠距離攻撃の敵ばかり。

うぜぇ・・・

でも、ホムンクルスはよく飛びます。

あまりによく飛ぶので、ふっ飛ばしたあとにうっかり攻撃ボタンを押してしまい数名ほど


後追い自殺


してしまった人間がいますが、そこはスルーでwww

4F。レザードと対決です。

ブラッディカスケード>スウィーブダイブ>サンダーフォールのコンボで後ろから殴って殴って・・・終了ww

で、イベント。

で、ルーファスの動きに注目。

ブラムスがアリーシャの肩を触るたびに


びくっ


びくっ


と震えるルーファス。顔こそ平静にしているものの心の中では

「アリーシャに何べたべた触ってんだこの×××が!!」とか思ってるんでしょうねww

無論、今の台詞には


俺の


という接頭辞がありますがねwww

でも、ブラムスが器になってヴァルキリーと融合したらどうなるんだ・・・?

アリーシャの例から推測するとあれか?ウエディングドレス風か?


ヴェールでも


頭に


着けてるってか?


純白のヴェールに包まれたブラムスの攻撃を想像してみる・・・

白いヴェール。黒いからだ。

ウェディングな不死者王。

あとずさりするパーティ。

発狂するモンスター。

相手の後ろに回りこみ、颯爽とバックワードフロゥをかますブラムス。

ドレスを翻し、オーバーハンマーをかますブラムス。

ホワイトグローブを握り締め、イモータルブロウで天高く昇るブラムス。

それはすでに目で見る凶器。

あまりの光景にモンスターは攻撃する意志すらなくし、モーゼの十戒に出てくる波のようにただ道を空けるのみ。

それはまさに野獣のヴァージン・ロード。

・・・

・・・


面白すぎる。


レザードが見たら

「たまらない・・・その冷ややかな瞳・・・」

とかいいながらメテオスウォームをどかどかぶっ放すでしょうねww

5F、いよいよレザード・・・もとい変態フラれストーカーと対決です。

お説教をしても「ああ・・・」とか言っちゃう完全なるドMですコイツ。

キテマスキテマス。

でもアリーシャが融合してヴァルキリーとなったときにはキレてしまって「破滅を求める者」とかになってしまったレザード君。

キテマスキテマス。

戦闘メニューでエインフェリアを片っ端から解放、全部ヴァルキリーにつぎ込みます。

キテマスキテマス。

戦闘自体は特に面白みもなく終了。エンディングへ。

これにて無事、2周目終了。お疲れ様でした。

そしてこんな日記を読んでくださった皆様、ありがとうございました。

感謝感謝です。


総括:レザード役の子安氏最高です。最後まで楽しめました(ぉ
その12を書き上げてUPした瞬間


Error!!


消滅しましたorz

1 2 3 4 5 6 7 8 9 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索