本屋さんでの一こま。
2006年6月1日 日常本を買いに行きました。
レジに並びました。
レジ前に電子辞書(多分在庫処分品)がおいてました。
そこに書いてあった手書きのPOPには
Canon辞書
キタ━(゜∀゜)━!
と大々的に書いてありましたとさ。
・・・・
えー・・・・
意味わかりません。
ていうかびっくりだよBOKEGAっ!!
レジに並びました。
レジ前に電子辞書(多分在庫処分品)がおいてました。
そこに書いてあった手書きのPOPには
Canon辞書
キタ━(゜∀゜)━!
と大々的に書いてありましたとさ。
・・・・
えー・・・・
意味わかりません。
ていうかびっくりだよBOKEGAっ!!
Canon web print
2006年5月31日 日常Webページを縮小して端がきれないようにするCanonのプリント補助ツール、「Canon Web Print」。
だが、だがしかし。
Internet Explorer(以下IE)以外のブラウザで印刷しようとすると警告画面が。
『このソフトはIEのみサポートしています』
巫山戯(ふざけ)るな
(゜Д゜#)ゴルァ!
ああん!?IEの時代なんざ俺の中ではとっくの昔におわっとるんじゃヴォケがっ!!
毎回毎回ウインドウが立ち上がっていいかげんうんざりなんだ!
マウスジェスチャなどを搭載したほかのブラウザのほうが使い勝手が断然上。
ていうかIE7のベータ版があるけどマウスジェスチャなさそうだからインストールしません。
面倒だけど一度アドレスをコピペしてIEを立ち上げて印刷する羽目に・・・
つーか、IE7までサポートしてんのかね、これ。
ま、使わないからホントにどうでもいいんだけどね。
だが、だがしかし。
Internet Explorer(以下IE)以外のブラウザで印刷しようとすると警告画面が。
『このソフトはIEのみサポートしています』
巫山戯(ふざけ)るな
(゜Д゜#)ゴルァ!
ああん!?IEの時代なんざ俺の中ではとっくの昔におわっとるんじゃヴォケがっ!!
毎回毎回ウインドウが立ち上がっていいかげんうんざりなんだ!
マウスジェスチャなどを搭載したほかのブラウザのほうが使い勝手が断然上。
ていうかIE7のベータ版があるけどマウスジェスチャなさそうだからインストールしません。
面倒だけど一度アドレスをコピペしてIEを立ち上げて印刷する羽目に・・・
つーか、IE7までサポートしてんのかね、これ。
ま、使わないからホントにどうでもいいんだけどね。
機神飛翔デモンベイン
2006年5月31日 ゲーム買いました。
ええ、買いましたとも。
発売日から一日たっただけでPOS価格が1200円も下落したおかげでかなり得しちゃいました、うへへ♪
ていうかこれ定価10000円近いんですが・・・
で、やってみた感想。
短っ!!
をいをい、2日で終わっちゃったよ。
しかもバトルが一個うまってないよ・・・
つーかそれはそれとしてニトロさん、なんつーハイスペックなマシンパワーを要求してるんですか・・・
推定環境
Pentium4以上
?( ̄□ ̄;)!!
動かせるか心配だ・・・
それじゃあ大半の人がはずされると思うんですがw
俺のいちおー最近買ったこの
CeleronD 3.20GHz 512MB
のスペックでさえ脆弱に思えてくる・・・
ていうか、買った後にベンチマーク試してどうするよ俺。
でもね、アクションパートのアンブロシウスは楽しかったですよ。何がいいってそりゃあもう
フリーダムですよ
フリーダム。
空中を爆走しながら相手を倒す。
ああ、空ってこんなにも自由なんだ・・・
人間が大空に思いを馳せる気持ちが
すこしだけ
分かったような気がしました。
ええ、買いましたとも。
発売日から一日たっただけでPOS価格が1200円も下落したおかげでかなり得しちゃいました、うへへ♪
ていうかこれ定価10000円近いんですが・・・
で、やってみた感想。
短っ!!
をいをい、2日で終わっちゃったよ。
しかもバトルが一個うまってないよ・・・
つーかそれはそれとしてニトロさん、なんつーハイスペックなマシンパワーを要求してるんですか・・・
推定環境
Pentium4以上
?( ̄□ ̄;)!!
動かせるか心配だ・・・
それじゃあ大半の人がはずされると思うんですがw
俺のいちおー最近買ったこの
CeleronD 3.20GHz 512MB
のスペックでさえ脆弱に思えてくる・・・
ていうか、買った後にベンチマーク試してどうするよ俺。
でもね、アクションパートのアンブロシウスは楽しかったですよ。何がいいってそりゃあもう
フリーダムですよ
フリーダム。
空中を爆走しながら相手を倒す。
ああ、空ってこんなにも自由なんだ・・・
人間が大空に思いを馳せる気持ちが
すこしだけ
分かったような気がしました。
はっぴーばーすでーto俺。
5月25日をもってめでたく22歳になりました。
今年も一年、頑張らずに頑張ります。
今年のモットーは「はんなりいこか」
なぜか京都弁ですが、はんなり人生を過ごしてみたいものです。
ほかに当てはまる言葉がないのです。
はんなり、がぴったりなのです。
はんなりはんなり。
はんなり、いきましょうか。
5月25日をもってめでたく22歳になりました。
今年も一年、頑張らずに頑張ります。
今年のモットーは「はんなりいこか」
なぜか京都弁ですが、はんなり人生を過ごしてみたいものです。
ほかに当てはまる言葉がないのです。
はんなり、がぴったりなのです。
はんなりはんなり。
はんなり、いきましょうか。
ペットは飼い主に似る、とはよく言ったものですが、
パソコンも
飼い主に
似ると思います。
なにかどこかがずれていて、
微妙な不均衡でバランスが保たれている俺のパソコン。
デスクトップ然り、インストール然り。
まったくです。
パソコンも
飼い主に
似ると思います。
なにかどこかがずれていて、
微妙な不均衡でバランスが保たれている俺のパソコン。
デスクトップ然り、インストール然り。
まったくです。
戦国無双をかく語りき その3
2006年5月22日 日常無双2を語る上ではずせないもう一人の人物、「いっちー」こと
お市さま
です。
前回ではただのガキンちょだったのが今回は過酷な運命に立ち向かう一人の健気な女性として描かれています。
えーすいません、最初はそのあまりの変貌っぷりに
ついていけませんでし
た
ただやっぱり武器は剣玉なのですが、前作の面影が残っているのかあまり違和感がないのは気のせいでしょうか?
通常攻撃重視とのことですが、最初はあまりの攻撃力の低さに相当ごり押しでした。
でも今回はなんというか、
いっちー補正
みたいなのがあるみたいで、剣玉を相手に伸ばして攻撃するチャージ8がほぼ、どの武将でもガードを貫通してダメージを与えられるんですね。
あとは気絶を誘発するチャージ6と組み合わせればとりあえず危機は脱出できます。
ダメージは低いが連撃は稼げる無双奥義で良質の武器を出しやすいのも魅力です。
えっと、外伝で天下一の女性(にょしょう)を決める「賤ヶ岳の変」では
わ、
私が天下一の美女!
それが運命(さだめ)
なのです!!
と濃姫もあきれるくらいの開き直りっぷりに大爆笑w
流石はいっちー様、ただで終わらせてはくれないようです。
今回のいっちー様、仲間武将がいると特殊技「はげます」で仲間武将のステータスを数秒間だけ強化できるのです。
しかも自分の奥義ゲージまで回復します。
仲間武将が固まっている合戦後半でこれをつかうと一瞬で奥義ゲージを満タンにできるので
頑張って♪
頑張って♪
無双奥義!!
また逃げて
頑張って♪
頑張って♪
無双奥義!!
この繰り返しで確実に攻めていけます。
足軽などと馬鹿にしてはいけないのです。
仲間がいれば怖いものなど何もないのです。
ええ、ほかの武将が
とどめを刺さなければ
の
話ですが。
あれがいっちばん腹たちます。
お市さま
です。
前回ではただのガキンちょだったのが今回は過酷な運命に立ち向かう一人の健気な女性として描かれています。
えーすいません、最初はそのあまりの変貌っぷりに
ついていけませんでし
た
ただやっぱり武器は剣玉なのですが、前作の面影が残っているのかあまり違和感がないのは気のせいでしょうか?
通常攻撃重視とのことですが、最初はあまりの攻撃力の低さに相当ごり押しでした。
でも今回はなんというか、
いっちー補正
みたいなのがあるみたいで、剣玉を相手に伸ばして攻撃するチャージ8がほぼ、どの武将でもガードを貫通してダメージを与えられるんですね。
あとは気絶を誘発するチャージ6と組み合わせればとりあえず危機は脱出できます。
ダメージは低いが連撃は稼げる無双奥義で良質の武器を出しやすいのも魅力です。
えっと、外伝で天下一の女性(にょしょう)を決める「賤ヶ岳の変」では
わ、
私が天下一の美女!
それが運命(さだめ)
なのです!!
と濃姫もあきれるくらいの開き直りっぷりに大爆笑w
流石はいっちー様、ただで終わらせてはくれないようです。
今回のいっちー様、仲間武将がいると特殊技「はげます」で仲間武将のステータスを数秒間だけ強化できるのです。
しかも自分の奥義ゲージまで回復します。
仲間武将が固まっている合戦後半でこれをつかうと一瞬で奥義ゲージを満タンにできるので
頑張って♪
頑張って♪
無双奥義!!
また逃げて
頑張って♪
頑張って♪
無双奥義!!
この繰り返しで確実に攻めていけます。
足軽などと馬鹿にしてはいけないのです。
仲間がいれば怖いものなど何もないのです。
ええ、ほかの武将が
とどめを刺さなければ
の
話ですが。
あれがいっちばん腹たちます。
戦国無双をかく語りき その2
2006年5月19日 日常2人目は大躍進をとげたこの人。
伊達政宗くんです。
通称「伊達ちん」
戦国無双1では子供と言う設定なのかとにかくやんちゃで全ての戦は
合戦乱入
というとんでもない暴挙に出る上に武器は
木刀
さらに口癖は
馬鹿め!!
目から出るのは
独眼竜ビ〜ム
ビ〜ム
ビ〜ム
巫山戯(ふざけ)るのも体外にしろと言わんばかりの糞性能。
それがどうでしょう、今回の戦国2では
「出陣じゃ〜!!独眼竜が出るっ!!」
「御武運長久にてまこ
とに祝着」
「次の天下、貴公のものとお見受けした!!」
「伊達政宗の名、ご記憶あれ。必ず役に立ちましょうぞ」
「わしの力見たか!!」
どうした伊達ちん!!
何があったんだ伊達ちん!!
しゃべり方もなんだか難しい言い回しも使うし、事あるごとに「馬鹿め!!」と叫ぶガキッぽさはなくなり精悍さが漂う好青年になっちゃいました。
武器は木刀から真剣へ。だがしかし、そこに光るのは
2丁拳銃
というのがやっぱり伊達ちんです。
どうもその姿を見るとどっかのクレイジーアクションなデビルハンターを思い出しちゃいます♪
今回の伊達ちんは強い。
通常攻撃8連は途中から銃弾を撃つのでデフォルトガード崩し。
チャージ2は敵を捕らえて銃弾の雨を浴びせる技。
チャージ3は蹴り→なぎ払い→両手に持った銃を使ったクロスファイアで無双ゲージがよくたまる。
チャージ4は切り払い×4→銃弾全方位発射。
なかなか使いやすい。
無双奥義は銃弾をばら撒く技だが射程が狭い分タイマンにはめっぽう強い。
敵がわんさかいるなかでの無双最終奥義は圧巻の一言。
だが、すごいのはこれだけじゃない。
無双LV3でお目見えする独眼竜ビ〜ムがすごいのだ。
虎乱LV3をもっていれば大将クラスの敵ですら瞬殺。
その強さは前作で最強の名を欲しいままにしていた本田忠勝ですら
約3秒で撃破
してしまうほど。
正直最強メンバーの一角に名を連ねてもいいくらい今回の伊達ちんはすごい。
いやはや驚かされた・・・
伊達政宗くんです。
通称「伊達ちん」
戦国無双1では子供と言う設定なのかとにかくやんちゃで全ての戦は
合戦乱入
というとんでもない暴挙に出る上に武器は
木刀
さらに口癖は
馬鹿め!!
目から出るのは
独眼竜ビ〜ム
ビ〜ム
ビ〜ム
巫山戯(ふざけ)るのも体外にしろと言わんばかりの糞性能。
それがどうでしょう、今回の戦国2では
「出陣じゃ〜!!独眼竜が出るっ!!」
「御武運長久にてまこ
とに祝着」
「次の天下、貴公のものとお見受けした!!」
「伊達政宗の名、ご記憶あれ。必ず役に立ちましょうぞ」
「わしの力見たか!!」
どうした伊達ちん!!
何があったんだ伊達ちん!!
しゃべり方もなんだか難しい言い回しも使うし、事あるごとに「馬鹿め!!」と叫ぶガキッぽさはなくなり精悍さが漂う好青年になっちゃいました。
武器は木刀から真剣へ。だがしかし、そこに光るのは
2丁拳銃
というのがやっぱり伊達ちんです。
どうもその姿を見るとどっかのクレイジーアクションなデビルハンターを思い出しちゃいます♪
今回の伊達ちんは強い。
通常攻撃8連は途中から銃弾を撃つのでデフォルトガード崩し。
チャージ2は敵を捕らえて銃弾の雨を浴びせる技。
チャージ3は蹴り→なぎ払い→両手に持った銃を使ったクロスファイアで無双ゲージがよくたまる。
チャージ4は切り払い×4→銃弾全方位発射。
なかなか使いやすい。
無双奥義は銃弾をばら撒く技だが射程が狭い分タイマンにはめっぽう強い。
敵がわんさかいるなかでの無双最終奥義は圧巻の一言。
だが、すごいのはこれだけじゃない。
無双LV3でお目見えする独眼竜ビ〜ムがすごいのだ。
虎乱LV3をもっていれば大将クラスの敵ですら瞬殺。
その強さは前作で最強の名を欲しいままにしていた本田忠勝ですら
約3秒で撃破
してしまうほど。
正直最強メンバーの一角に名を連ねてもいいくらい今回の伊達ちんはすごい。
いやはや驚かされた・・・
戦国無双をかく語りき その1
2006年5月17日 ゲームとりあえず100時間突破したこのゲームについて気に入ったキャラのレビューを書きたいと思います。
前回ナムカプで挫折した経験を踏まえつつ・・・ww
というわけで1人目は真田幸村。通称「ゆっきー」です。
スタンダードこそ最強、と言わんばかりの安定した性能。
槍によるリーチの長さ、振りの速さ、チャージ攻撃の安定性、どれをとってもすばらしい性能を持ってます。
特にすごいのがチャージ3。
3−1で気絶
3−2でガード弾き
3−3で裏に回って攻撃
とりあえず困ったらこれでごり押し。閃光属性との相性も抜群!
また、連撃を稼ぎたい場合は閃光付きの通常8連で。8HIT目に敵がしびれるのでまた通常8連に移行、以下繰り返しでかるく300連撃いきますw
無双もLV3になれば地面から炎が吹き上げるようになります。
攻略サイトから引用したテクニック
「無双LV3強化ノ法」(R1+十字キーレバガチャ)
で炎の吹き上げる間隔を狭めてあげれば大勢の敵を一瞬にして蹴散らせる強さも魅力。また敵がよろけるので大将クラスの敵でも瞬殺可能。
地味に便利なのが特殊構え+△で使える
馬呼び出し
どんなに離れていようが口笛一つでとんでくる愛馬は感動ものですww敵を倒すのに集中して馬を見失っても探す手間は0!!
実にすばらしい性能をお持ちです。
<前作との違い>
・チャージ4が当てやすくなった
前作では全段当てるにはいろいろ工夫が要りましたが今回はそのままでもいけます。
・チャージ2を当てたときに敵が遠くに吹っ飛ぶようになった
ガード弾きからチャージ2に移行、さらにチャージ4につなげる前作のコンボが決まりにくくなってます。
・チャージ3の締めが変わった
前作は名乗りでしたが近作は敵の裏に回ってらせん状に槍を振り上げる動作に変わってます。何気に便利です。
前回ナムカプで挫折した経験を踏まえつつ・・・ww
というわけで1人目は真田幸村。通称「ゆっきー」です。
スタンダードこそ最強、と言わんばかりの安定した性能。
槍によるリーチの長さ、振りの速さ、チャージ攻撃の安定性、どれをとってもすばらしい性能を持ってます。
特にすごいのがチャージ3。
3−1で気絶
3−2でガード弾き
3−3で裏に回って攻撃
とりあえず困ったらこれでごり押し。閃光属性との相性も抜群!
また、連撃を稼ぎたい場合は閃光付きの通常8連で。8HIT目に敵がしびれるのでまた通常8連に移行、以下繰り返しでかるく300連撃いきますw
無双もLV3になれば地面から炎が吹き上げるようになります。
攻略サイトから引用したテクニック
「無双LV3強化ノ法」(R1+十字キーレバガチャ)
で炎の吹き上げる間隔を狭めてあげれば大勢の敵を一瞬にして蹴散らせる強さも魅力。また敵がよろけるので大将クラスの敵でも瞬殺可能。
地味に便利なのが特殊構え+△で使える
馬呼び出し
どんなに離れていようが口笛一つでとんでくる愛馬は感動ものですww敵を倒すのに集中して馬を見失っても探す手間は0!!
実にすばらしい性能をお持ちです。
<前作との違い>
・チャージ4が当てやすくなった
前作では全段当てるにはいろいろ工夫が要りましたが今回はそのままでもいけます。
・チャージ2を当てたときに敵が遠くに吹っ飛ぶようになった
ガード弾きからチャージ2に移行、さらにチャージ4につなげる前作のコンボが決まりにくくなってます。
・チャージ3の締めが変わった
前作は名乗りでしたが近作は敵の裏に回ってらせん状に槍を振り上げる動作に変わってます。何気に便利です。
このコーナー最近おおくね?
2006年5月15日 うらぺけだってうざいんだもん♪
と言いたくなる今日この頃。
意識するだけで体が脊髄反射のごとく反応するこの厄介な症状が復活してはや3ヶ月。
・・・だるい。
・・・つかれる。
・・・ついでにうざい。
なにもそこまで反応しなくてもいいのに、と意識レベルでは思っていても体は勝手に痛くなる。
あーもーなんなんだちくしょー!!
と思うわけですよ。
最近眠りが浅いです。
11時に就寝→12時半まで眠れず(PCの録画時に電源が入ったので)→3時におきる→寝る→5時におきる→寝る→今
最近こんなサイクル。
疲れがなかなかとれんのです。
病は気からとはいいますがじゃあそれなら誰か僕の症状を治してくださいと言いたいです。
別に元気ですんで・・・
ただなまじ元気だから仕事も休めんのですよ。
だって仕事行くと元気になっちゃうから。
でも休憩とかで気を抜くと体が思い出したように痛くなる。
うぜぇ・・・
胸いたい。
背中もいたい。
起きても痛い。
寝ても痛い。
ていうか寝てるときが一番怖い。
悪い思考になりやすいから。
で、体が痛くなって胸が苦しくて眠れない。
多分原因は俺の心持ちの部分にあるから病院いっても無駄。
処方箋ないし。
はぁ・・・
まったく、どうすればいいのかね??
また早朝ランニングでもするかな・・・
と言いたくなる今日この頃。
意識するだけで体が脊髄反射のごとく反応するこの厄介な症状が復活してはや3ヶ月。
・・・だるい。
・・・つかれる。
・・・ついでにうざい。
なにもそこまで反応しなくてもいいのに、と意識レベルでは思っていても体は勝手に痛くなる。
あーもーなんなんだちくしょー!!
と思うわけですよ。
最近眠りが浅いです。
11時に就寝→12時半まで眠れず(PCの録画時に電源が入ったので)→3時におきる→寝る→5時におきる→寝る→今
最近こんなサイクル。
疲れがなかなかとれんのです。
病は気からとはいいますがじゃあそれなら誰か僕の症状を治してくださいと言いたいです。
別に元気ですんで・・・
ただなまじ元気だから仕事も休めんのですよ。
だって仕事行くと元気になっちゃうから。
でも休憩とかで気を抜くと体が思い出したように痛くなる。
うぜぇ・・・
胸いたい。
背中もいたい。
起きても痛い。
寝ても痛い。
ていうか寝てるときが一番怖い。
悪い思考になりやすいから。
で、体が痛くなって胸が苦しくて眠れない。
多分原因は俺の心持ちの部分にあるから病院いっても無駄。
処方箋ないし。
はぁ・・・
まったく、どうすればいいのかね??
また早朝ランニングでもするかな・・・
俺はインターネットの契約をとる仕事をしているのですが、そんな俺に向かって
「インターネットなんて
百害あって
一利なしだね。」
と面と向かって言ってくるお客様がいました。
気づいていたかどうかは分かりませんが俺NTTの制服着てます。
なんというか、
なかなかいい度胸してます。
世の中いろんな意見を持つ人がいることは知ってます。
だから否定もしませんし、腹も立ちません。
確かにそういう危険性もはらんでますからね。
ただ・・・ね。
かわいそうだな・・・と。
「インターネットなんて
百害あって
一利なしだね。」
と面と向かって言ってくるお客様がいました。
気づいていたかどうかは分かりませんが俺NTTの制服着てます。
なんというか、
なかなかいい度胸してます。
世の中いろんな意見を持つ人がいることは知ってます。
だから否定もしませんし、腹も立ちません。
確かにそういう危険性もはらんでますからね。
ただ・・・ね。
かわいそうだな・・・と。
おめでとうございます。
2006年5月9日 日常 コメント (2)iTunesに入っている曲が1000曲の大台を超えました。
あともう少し入りそうです。
でも1000曲のうち邦楽はわずか10分の1。
残り10分の9は大体
サントラ
で構成されているから驚きかと。
サントラ万歳ww
あともう少し入りそうです。
でも1000曲のうち邦楽はわずか10分の1。
残り10分の9は大体
サントラ
で構成されているから驚きかと。
サントラ万歳ww
バクバクが
とまらねぇ!!
止まらないのはワクワクではなくバクバクです、はい。
PCソフトのインストールすら神経過敏で命がけ。
無事に終わってもまだ体が震えてます・・・
なんでやのん??w
絶対胃にきます、これ。
だって胃がキリキリするし。
つーか痛いし。
うおぉ。
背中が痛い。
心の痛みと体の痛みは直結するらしい。
心が悲鳴を上げると体もそれに連動して背中が痛くなる。
なんか、今日一日はぼーっとしてた。
頭がぼーっと霞みがかったようになっていた。
ただ、神経過敏は連動していない。
結論はこうだ。
風邪引いた。
風邪の引き始めは俺の場合、背中の寒気から来る。
これじゃどっちから原因を突き止めていいか困るわけだ。
神経過敏は背中の痛み。
風邪の引き始めは背中の寒気。
症状が非常に酷似している。
ああ、勘違い。
薬も飲んだし、でも寒気は一向に収まらない。
当たり前です
精神安定剤は風邪薬とは違うのだから。
・・・ちょっと、無駄にしちゃったかな、薬ww
心の痛みと体の痛みは直結するらしい。
心が悲鳴を上げると体もそれに連動して背中が痛くなる。
なんか、今日一日はぼーっとしてた。
頭がぼーっと霞みがかったようになっていた。
ただ、神経過敏は連動していない。
結論はこうだ。
風邪引いた。
風邪の引き始めは俺の場合、背中の寒気から来る。
これじゃどっちから原因を突き止めていいか困るわけだ。
神経過敏は背中の痛み。
風邪の引き始めは背中の寒気。
症状が非常に酷似している。
ああ、勘違い。
薬も飲んだし、でも寒気は一向に収まらない。
当たり前です
精神安定剤は風邪薬とは違うのだから。
・・・ちょっと、無駄にしちゃったかな、薬ww
こっちくるときに8000円おろしてきたはずなのに。
帰省と診療代で財布からお札が全て消えた。
おかしい。
予定では野口さんが1枚いるはずなのに。
おかしい。
おかしい。
おかしい。
おかしい。
どこかでうっかりやらかしたのか?
俺の計算が間違っていたのか?
あ。
アルカデ買ってたw
くそう、お金って一瞬でなくなるもんだなぁ…
帰省と診療代で財布からお札が全て消えた。
おかしい。
予定では野口さんが1枚いるはずなのに。
おかしい。
おかしい。
おかしい。
おかしい。
どこかでうっかりやらかしたのか?
俺の計算が間違っていたのか?
あ。
アルカデ買ってたw
くそう、お金って一瞬でなくなるもんだなぁ…
久々に面白いアクセス元表示が届きました。
↓
↓
「英雄先生ついてきて! 双龍正波拳!」
よくもまぁこんなキーワードで来たものです。
しかも4度も。
「英雄先生ついてきて! 双龍正波拳!」
「英雄先生ついてきて! 双龍正波拳!」
「英雄先生ついてきて! 双龍正波拳!」
「英雄先生ついてきて! 双龍正波拳!」
こんな感じ。
どうした!?
なにがあったんだ!?
もう心の中で大爆笑ですww
ていうか俺も検索したけど数件しかひっかからなかった・・・
何を調べたかったのかとても気になります。
でもその前に
こんな愉快な
ワードでも
ひっかかる
この日記が
ヤヴァイと
思った
今日この頃です。
誰だ、今更かよなんて思った奴は
↓
↓
「英雄先生ついてきて! 双龍正波拳!」
よくもまぁこんなキーワードで来たものです。
しかも4度も。
「英雄先生ついてきて! 双龍正波拳!」
「英雄先生ついてきて! 双龍正波拳!」
「英雄先生ついてきて! 双龍正波拳!」
「英雄先生ついてきて! 双龍正波拳!」
こんな感じ。
どうした!?
なにがあったんだ!?
もう心の中で大爆笑ですww
ていうか俺も検索したけど数件しかひっかからなかった・・・
何を調べたかったのかとても気になります。
でもその前に
こんな愉快な
ワードでも
ひっかかる
この日記が
ヤヴァイと
思った
今日この頃です。
どうして俺が
お金を持っているときに
決まって集金に
やってくるかなぁ・・・
なぁ、
N○Kさん!!
まったくもう・・・今更払わないなんて言えないし。
銀行振り込みにしようかな・・・
こつこつやって何年たつかなぁ・・・
多分6年くらいたつだろうなぁ・・・
スキルポイントの導入あたりで一旦はひいたけど、またやってます。
スキルポイント800をすこ〜し超えました。
最近なかなか上がらないのでスキルの算出式をネットで見てみました。
あは〜
あは〜
あは〜
こりゃもう
相当やりこまんと
いけんどすなぁ。
安易に1000くらいいけると考えていた俺が間違っていた・・・
むしろ800オーバー自体が奇跡に近い。
「ギタドラの明日はどっちだ!?」っていうスキル支援ソフトを見つけました。世の中にはボランティア精神旺盛な方がいるようです。
心から敬意を表します。
・・・しかしどうやって算出するんだろう??大したものです。
多分6年くらいたつだろうなぁ・・・
スキルポイントの導入あたりで一旦はひいたけど、またやってます。
スキルポイント800をすこ〜し超えました。
最近なかなか上がらないのでスキルの算出式をネットで見てみました。
あは〜
あは〜
あは〜
こりゃもう
相当やりこまんと
いけんどすなぁ。
安易に1000くらいいけると考えていた俺が間違っていた・・・
むしろ800オーバー自体が奇跡に近い。
「ギタドラの明日はどっちだ!?」っていうスキル支援ソフトを見つけました。世の中にはボランティア精神旺盛な方がいるようです。
心から敬意を表します。
・・・しかしどうやって算出するんだろう??大したものです。
自分を構成しているものを一言で表すならこの言葉に尽きる。
右利きの上半身に左利きの下半身。
自己中心的な行動と過剰とも言える謙遜。
アンバランスな体とアンバランスな心。
それらが絶妙とも言えるバランスで自分の世界は成り立っている・・・と考えるのである。
最近、ダイアリーノートに足を運んでくれている方々のなかには心の病で苦しんでいる人の日記が多いことに気づいた。
そこで、私も自分の症状を「日記」という視点から捉えてみようと思う。
私が抱えている悩み・・・それは神経症である。
正確には神経過敏症。
人間の心には、大きく分けて2種類の状態があると自分の中では思っている。
ONの状態。
OFFの状態。
ONになっているときは適度な緊張を持って相手に接し、OFFは自宅に帰ったときなど、緊張をほぐすときにスイッチが切り替わるのだと、私は思う。
つまるところ、私はこのON、OFFのスイッチがうまく機能しないのだ。
正確にはONの状態がずっと続く。
それも、メーターが振り切れるくらいガッチガチの緊張状態が。
すべてのイベントにそんな緊張状態で接してしまえば、それこそ神経が擦り切れておかしくなってしまうだろう。
イベントと言っても、その意味は非常に広義的なものである。
自分の心の琴線に触れるもの。
潜在的に拒否するもの。
特定のキーワードでつづられるもの。
なんでもいいのである。
自分が「危険」という信号を発した瞬間、それは心の痛みとなって全身に拡がるのである。
たとえば、免許の更新。
丁度、今年免許の更新なのだが・・・
それを考えた瞬間、頭の中ではすさまじいスピードで物語を構成していく。
免許の更新はどうやる→
忘れたらどうしよう→
受けるにも場所を覚えてない→
忘れるわけにはいかない→
もし忘れたら免許が失効になる→
また免許を取らなければいけない→
いつやるのか→
分からない→
→のことを考えるたび、それぞれの事件に対する「恐怖」が蓄積されていく。
そして、その恐怖は自分の意思では制御できなくなってしまう。
体中が震えて意識が遠くなるのが分かる。
呼吸が荒くなっていく。
たかだか免許の更新ですらこうなのだ。
すべての出来事にこんな感じで真正面からぶつかったらどうなるか。
間違いなくおかしくなるだろう。
心の痛みは主に胸、そして背中。そして呼吸。
なぜ背中にも痛みを感じるかと言うと、クリニックの先生曰く
「心が悲鳴を上げているサイン」
とのこと。
背中の部分をなにか鋭利な刃物で傷つけたような、寒くて鋭い痛みである。
そんな痛みと足掛け8年付き合ってきたわけだが、こうして未だに残っている。
通常の精神状態ではここまでひどい症状にはならない。
どうやら緊張のメーターが振り切れると体が痛みを訴えだすらしい。
怖い怖い怖い。
ひたすらそれのリフレインなのである。
ある程度は抑えられるが、意志の力が介入できる部分は少ない。
昔の経験が潜在意識として体に染み付いているからだ。
いくら意識レベルで「大丈夫」と自分を励まそうとしても無駄なのである。(多少はよくなる)
とにかく怖いのである。
そうなってしまうともとの状態に戻るのにしばらく時間がかかる。
そこで、クリニックから処方してもらった薬を食事時にのむことによってある程度症状は改善できる。
ただ、効き始めるまで15分くらいかかる。
脳からドーパミンやらなんやらが
しかし、怖くなればなるほど警戒心が強くなるから困ったものである。
いっそのこと、壊れてしまいたい
と思ったことも1度や2度ではない。
それを克服する手段の一つとして、最近見つけたこんな法則がある。
「マーフィの法則」である。
〜念ずれば通ず〜
そんな言葉を体現したような話である。
私がこれを克服する方法はこの法則にしたがって植えつけられた潜在意識を上書きすることである。
良き思念で思想を満たせ。
こうすることで潜在意識の上書きができるみたいだが、なかなか難しいらしい。
薬以外の緩和策としては満腹になること。
腹がいっぱいになると胸の痛みが少しずつ薄れていくのがわかる。
ま、一生付き合う体ですし、直せるものなら直したい。
この症状の根本的な部分はもっと奥にありそうである。
右利きの上半身に左利きの下半身。
自己中心的な行動と過剰とも言える謙遜。
アンバランスな体とアンバランスな心。
それらが絶妙とも言えるバランスで自分の世界は成り立っている・・・と考えるのである。
最近、ダイアリーノートに足を運んでくれている方々のなかには心の病で苦しんでいる人の日記が多いことに気づいた。
そこで、私も自分の症状を「日記」という視点から捉えてみようと思う。
私が抱えている悩み・・・それは神経症である。
正確には神経過敏症。
人間の心には、大きく分けて2種類の状態があると自分の中では思っている。
ONの状態。
OFFの状態。
ONになっているときは適度な緊張を持って相手に接し、OFFは自宅に帰ったときなど、緊張をほぐすときにスイッチが切り替わるのだと、私は思う。
つまるところ、私はこのON、OFFのスイッチがうまく機能しないのだ。
正確にはONの状態がずっと続く。
それも、メーターが振り切れるくらいガッチガチの緊張状態が。
すべてのイベントにそんな緊張状態で接してしまえば、それこそ神経が擦り切れておかしくなってしまうだろう。
イベントと言っても、その意味は非常に広義的なものである。
自分の心の琴線に触れるもの。
潜在的に拒否するもの。
特定のキーワードでつづられるもの。
なんでもいいのである。
自分が「危険」という信号を発した瞬間、それは心の痛みとなって全身に拡がるのである。
たとえば、免許の更新。
丁度、今年免許の更新なのだが・・・
それを考えた瞬間、頭の中ではすさまじいスピードで物語を構成していく。
免許の更新はどうやる→
忘れたらどうしよう→
受けるにも場所を覚えてない→
忘れるわけにはいかない→
もし忘れたら免許が失効になる→
また免許を取らなければいけない→
いつやるのか→
分からない→
→のことを考えるたび、それぞれの事件に対する「恐怖」が蓄積されていく。
そして、その恐怖は自分の意思では制御できなくなってしまう。
体中が震えて意識が遠くなるのが分かる。
呼吸が荒くなっていく。
たかだか免許の更新ですらこうなのだ。
すべての出来事にこんな感じで真正面からぶつかったらどうなるか。
間違いなくおかしくなるだろう。
心の痛みは主に胸、そして背中。そして呼吸。
なぜ背中にも痛みを感じるかと言うと、クリニックの先生曰く
「心が悲鳴を上げているサイン」
とのこと。
背中の部分をなにか鋭利な刃物で傷つけたような、寒くて鋭い痛みである。
そんな痛みと足掛け8年付き合ってきたわけだが、こうして未だに残っている。
通常の精神状態ではここまでひどい症状にはならない。
どうやら緊張のメーターが振り切れると体が痛みを訴えだすらしい。
怖い怖い怖い。
ひたすらそれのリフレインなのである。
ある程度は抑えられるが、意志の力が介入できる部分は少ない。
昔の経験が潜在意識として体に染み付いているからだ。
いくら意識レベルで「大丈夫」と自分を励まそうとしても無駄なのである。(多少はよくなる)
とにかく怖いのである。
そうなってしまうともとの状態に戻るのにしばらく時間がかかる。
そこで、クリニックから処方してもらった薬を食事時にのむことによってある程度症状は改善できる。
ただ、効き始めるまで15分くらいかかる。
脳からドーパミンやらなんやらが
しかし、怖くなればなるほど警戒心が強くなるから困ったものである。
いっそのこと、壊れてしまいたい
と思ったことも1度や2度ではない。
それを克服する手段の一つとして、最近見つけたこんな法則がある。
「マーフィの法則」である。
〜念ずれば通ず〜
そんな言葉を体現したような話である。
私がこれを克服する方法はこの法則にしたがって植えつけられた潜在意識を上書きすることである。
良き思念で思想を満たせ。
こうすることで潜在意識の上書きができるみたいだが、なかなか難しいらしい。
薬以外の緩和策としては満腹になること。
腹がいっぱいになると胸の痛みが少しずつ薄れていくのがわかる。
ま、一生付き合う体ですし、直せるものなら直したい。
この症状の根本的な部分はもっと奥にありそうである。