森です。

エインフェリアにクリスティを選びたいのですが・・・
いかんせん出現率10%が曲者なのです。
お前はポケ○ンか!!



マテリアライズしますか?→はい

紗紺「なに?出番?研究材料に適した奴はいる?」

紗紺が仲間になりました(ちゃんちゃちゃんちゃん)←SE

・・・ロード。

マテリアライズしますか?→はい

紗紺「なに?出番?研究材料に適した奴はいる?」

紗紺が仲間になりました(ちゃんちゃちゃんちゃん)←SE

・・・ロード。

マテリアライズしますか?→はい

紗紺「なに?出番?研究材料に適した奴はいる?」

紗紺が仲間になりました(ちゃんちゃちゃんちゃん)←SE

・・・ロード。

マテリアライズしますか?→はい

紗紺「なに?出番?研究材料に適した奴はいる?」

紗紺が仲間になりました(ちゃんちゃちゃんちゃん)←SE

・・・ロード。

マテリアライズしますか?→はい

紗紺「なに?出番?研究材料に適した奴はいる?」

紗紺が仲間になりました(ちゃんちゃちゃんちゃん)←SE

・・・ロード。

マテリアライズしますか?→はい

紗紺「なに?出番?(以下略)」

紗紺が仲間に(以下略)


うぜェ・・・


10回位してようやくクリスティをゲット。やれやれだぜ・・・

アリューゼ様がインビジブルエイクを覚えたのでトロルも怖くありません。重戦士の中でも発生速度が異常なまでに早いこの技、ボタンを押すと同時に攻撃します。

・・・小さい敵にはタイミングを合わせずらいのは内緒ですww

大きい敵シンボルを斬ると、赤ワニが出現。

「なーんだ、大きいシンボルだからおっきいやつがでてくるかと思った。楽勝楽勝♪」

な〜んて思っていたら赤ワニの一撃で


レザード君が

即  死  !!


なんなんだこいつらは!?!?

実は、1週目では森に入らずにクリアしたため、敵情報とか全くワカランのです。…ま、攻略本片手にやっているので関係ないけど。

とりあえず赤ワニの詳細を・・・と。



・・・


ATK 240



納得。



そりゃぁ死ぬわけだ。だがこっちにはアリューゼ様がいる!!
ガンガンばらしてやるぜ!!



ぐ〜るぐるまわって→アイテム→アースジェム

ぐ〜るぐるまわって→アイテム→アースジェム

ぐ〜るぐるまわって→アイテム→アースジェム

ぐ〜るぐるまわって→アイテム→アースジェム

・・・以下略。


VP2は


如何にして


生き残るかが


大切なのです。


見苦しいとかいってられません。
そんなわけで無事赤ワニを退治しつつボス戦へ。

開幕にダブルサーチを使い、ミトラを放置してのこり3人を突撃。ぐるぐる回りつつ後ろから攻撃。「毒針の加護」で毒状態にさせたら役目終了。

ボスの注意が死体に向いている間にミトラを後退。
そして、壁際まで走る。

走る。走る。走る。走る。走る。走る。走る。走る。走る。走る。走る。走る。走る。走る。走る。走る。走る。走る。走る。走る。走る。走る。走る。走る。走る。走る。走る。走る。走る。走る。走る。走る。走る。走る。走る。走る。走る。走る。走る。

・・・毒が回りきったらクールダンセルで終了。

LV+7UPでLV13に。一気にリーダー格へ。

例え相手が巨大でも、知恵と策略で乗り切れる・・・それがヴァルキリーの醍醐味です。


いかに相手を


陥れるかが


楽しいのです。


次は水上神殿。にっくき大王イカとの対戦です。

VP2 閑話休題

2006年8月16日 ゲーム
アリーシャ「ごめんなさいっ・・・!!」(決め技)
アリューゼ「ゴメンナサイじゃ済まねェんだよ」(戦闘終了)


おまいらは


漫才師かwww


息ぴったりのお二人でした。
2週目です。

1週目はとりあえずなんにも見ないで、試行錯誤を繰り返してクリアするのが楽しみ。
2週目はWeb、攻略本を駆使してクリアするのが楽しみなのです。

1週目で大体100時間。
2週目で大体100時間。


計200時間


1本のゲームを


楽しむのが


ぺけ流です。


と、いうわけで2週目。

最初のスケルトンとの戦闘。

1週目ではシステムがわからず苦戦しまくっていたこの敵。
だがしかし、システムも攻撃方法も理解し、セラフィックゲートで鍛えた光子反射テクニック(激しく関係ない)を身に着けた2週目をなめたらいかんのです。

ああ、スケルトンが・・・スケルトンが・・・


弱ェ!!


こんなに弱いのか・・・ていうかそんなに苦戦したんだ最初の俺。

後ろから殴ってノーダメージですたww

そのままイベントをこなしつつ、王家の地下道へ。

とりあえずシルバークラッドがほしかったのでクラッドは確定なのだが、軽戦士がちょいと悩んでいた。とりあえずジェシカって奴が出てきたので何気なくメニュー画面を開いたら髪型がポニーテールだったので


即  決  !!


で、ポイズンチェック欲しさにクラッド君でスケルトンを解体SHOW。

ドクロの器GETのためにスウィーブダイブで頭をかち割るのが


楽しいこと♪


楽しいこと♪


そんなこんなでボス戦へ。

1週目では反則的な攻撃距離と破壊力で苦戦しまくったバリスティックライノですが、

ごんぶとミサイルを壁でやりすごし(でもクラッドだけ被弾ww)、中央におびき出してから後ろをぐるぐる回りつつ殴っただけで終了。


楽勝です


システムを理解するのとしないのとでこれほど差が出るVP2。

スキル習得のため、もう2回ほど戦いました。2回目はなんとブレイクモードが2回も出たので経験値がわらわら入る結果に。


早く他の敵も


解体したいです。


どうやら2週目はとても楽しくできそうです。
次は山岳遺跡あたりをレビューします。
VP2のフィーバータイムこと、ブレイクモード。

気合の入った台詞とともに始まるこのモードはVP2の華です。

そんな中でも、特に気に入った台詞を紹介します。

第5位はフレイ。


圧倒的な力というもの





見せてあげるわ!!


スピリットコントロールをつけたヘヴンリィパニッシュメント×2はもはや虐殺の領域ですwww

第4位はアリーシャ。


立て直す隙を


与えないで!!


正直、前半のほうは覚えてません。
ヴァルキリーのほうが、もっとかっこいい台詞を言った気がw

第3位はルーファス。


来世の分まで


死んで来い!!


死は前借りできないと思いますが、エインフェリアがいますのでww

ボディパーッセージの立役者なので、よく台詞を吐きます。

第2位は弓闘士。


この先に必要なのは


正気ではなく


狂気!!


つねに厳しい闘いに身を投じている彼らだからこその台詞ですね。

そして、堂々の第1位は↓

アリューゼ様。


最後まで立っていられ


たら


誉めてやるよ!!


キタキタキタキタキタキタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!!

そんな感じです、ハイ。

もう一つ、同率1位がレザード様


ククククク…



ひれ伏すがいい!!


キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!!
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!!

もう最高。

VP2 ぼちぼち

2006年8月5日 ゲーム
ただいま98時間です。

LVカンストなされた方々↓

アリーシャ
ルーファス
フレイ
ゼノン

でも、このゲームってつくづくあれだよね。

これだけの面子をもってしても、勝てない敵が「ハムスター」って笑えるよねww

ハムスターかわいいよハムスター。

「えいっ!」って小石を投げて9000ダメージwww
「だだをこねる」でパタパタパタ。

倒したときはハムスターの魂がゆらゆら天に召されるのです。

・・・


駄目だこやつら


可愛すぎるwww


もうツボwww


ウハハハハwww


…でも、この面子をもってしても勝てませんでした。

恐るべしカモンレミングス。

ハムスターの大群が押し寄せてきたのをなんとか耐え切ったんですが、最後の最後に遅れてきた奴が

(ゴス×4)

パーティ全体に90000近くのダメージを与えて去っていきやがりました。

おいおいおいおいいおいおいおいwwww

こちとら最大でもHP60000近くしかねーぞwww

タフネスあっても耐え切れません。

でも面白かったのは「自虐の戒」の封印石を台座にセットしておいたために、与えたダメージの半分が自身に跳ねっ返るんです。

と、いうわけで・・・

1:ハムスターがカモンレミングス発動
2:大群が押し寄せる
3:ダメージを食らう
4:ハムスターもダメージを食らう
5:ハムスター、封印石の効果により自身の攻撃に耐え切れず昇天w

ハム様「きゅー・・・(お前達、先に逝ってるぜ・・・)」

6:大群が去り、3人生き残る
7:最後の一匹が来襲
8:パーティ全体に90000近くのダメージ。
9:パーティ全滅。

ブラムス様「馬鹿な!?(ハムスターの攻撃に)再生が間に合わぬだと・・・」
フレイ様「屈辱ね・・・」
ヴァルキリー様「褒めてやろう・・・」
アーリィ様「道連れだと!?味な真似を・・・」

そして、戦場には誰もいなくなった…

完。

※ハムスター・パーティの言葉はフィクションです。

解体SHOW♪

2006年7月31日 ゲーム
VP2の隠れた楽しみの一つ、それが解体SHOW。

ボディパ+通常攻撃「ウェザリングオーダー」で


解体SHOW♪


解体担当=ルーファス先生

生贄=レッドドラゴン(ヴァルハラ宮殿)

1:レッドドラゴンに遭遇します。

2:御付(ガーディアンティーヴァ)は邪魔なので滅します。

----解体SHOW----

3:ドラゴンの後ろに回ってウェザリングオーダー。

4:尻尾が取れるのでもう1発ウェザリングオーダー。

5:足を狙って(斜め後ろ)ウェザリングオーダー。

(6:もう片方の足もウェザリングオーダー。)

7:足を落とせば攻撃してきません。できません♪

8:翼に向かってウェザリングオーダー。

9:反対側の翼もウェザリングオーダー。

10:腕に向かってウェザリングオーダー。

11:反対側の腕もウェザリングオーダー。

12:角に向かってウェザリングオーダー。

13:のこった部位はフレイ様のおみ足で♪

ドラゴンはパーツが多いので気分はまさに


マグロの解体♪


動画にしてUPしたいぐらいです。

お試しあれ。

VP2

2006年7月20日 ゲーム
全クリ・・・してしまいました。

ええ、心の準備も何もありませんでした。


あれ?


おわり??


流れるスタッフロールにあ然。

まぁ、確かに敵は強かったんですけどね・・・

でも、あのエンディングは個人的には納得できないなぁ・・・

やり残したことはたくさんあるのでしっかりやりたいと思います。

だってまだ


50時間しか


やってないですからw


少ないなぁ・・・
Video Game バンダイ 2006/06/29 ¥7,140

このゲームを持って、13年分の想いは今、成就しました。

もうゲームなんてどうだっていいです。

ええ、



超サイヤ人2


孫悟飯を


この手で


動かせるんです。


DBのゲームが出るたび、希望と失望が繰り返された日々。

この日をどれだけ待ち望んだことか。

この感動は何者にも代えられません、決して。

さて、のんびりやるとしましょうか。
ってガラでもないんだけどね。

3Dアクションに慣れていない俺は正直辛かった。

ラスボスなんか瞬殺されたよアハハハハ♪

突貫だけでは勝てません。(勝てると思っていたww)

時には冷静に、時には熱く。

とりあえず感想おば。

デモベ買った人間なら


やるがよい


小説で読んだだけとは違う、デモベを自分で扱える


爽快感



高揚感


は何者にも代えがたい。

ていうかこのゲーム、何がすごいって

















声優ですよ


声優。


男性陣を見て御覧なさい。

ここまで豪華だと笑いが止まりません。

女性陣を見て御覧なさい。

1人3役(一応「ちびver.」も入れると4役)をこなすヒロインの演技はまさに


 圧 巻 


です。

改めて「声優ってすげぇなぁ」と思い知らされました。

シナリオも秀逸。

このシナリオは頭で理解するんじゃあないのです。


魂で理解するのです。


ご都合主義?ありきたり?上等です。

それを上回る


荒唐無稽な


燃え滾る


シナリオ。


なんでもござれです。

アクションパートはしゃべるしゃべる。

カットインは派手派手。

デモンベイン初陣のバックに流れるBGM「Evil shine」がたまらなくよい。よすぎる。戦闘中俺のボルテージは


最 好 調 !!


これで血がたぎらなかったら漢じゃない!!

必滅奥義は心震えます。鳥肌ものです。

さぁ熱くなれ熱くなれ!!

デモベにはまった諸君、

何も言うまい。


やるがよい。

買いました。

ええ、買いましたとも。

発売日から一日たっただけでPOS価格が1200円も下落したおかげでかなり得しちゃいました、うへへ♪

ていうかこれ定価10000円近いんですが・・・

で、やってみた感想。


短っ!!


をいをい、2日で終わっちゃったよ。

しかもバトルが一個うまってないよ・・・

つーかそれはそれとしてニトロさん、なんつーハイスペックなマシンパワーを要求してるんですか・・・

推定環境


Pentium4以上


?( ̄□ ̄;)!!

動かせるか心配だ・・・

それじゃあ大半の人がはずされると思うんですがw

俺のいちおー最近買ったこの

CeleronD 3.20GHz 512MB

のスペックでさえ脆弱に思えてくる・・・

ていうか、買った後にベンチマーク試してどうするよ俺。

でもね、アクションパートのアンブロシウスは楽しかったですよ。何がいいってそりゃあもう



フリーダムですよ


フリーダム。



空中を爆走しながら相手を倒す。
ああ、空ってこんなにも自由なんだ・・・


人間が大空に思いを馳せる気持ちが

すこしだけ

分かったような気がしました。

とりあえず100時間突破したこのゲームについて気に入ったキャラのレビューを書きたいと思います。

前回ナムカプで挫折した経験を踏まえつつ・・・ww


というわけで1人目は真田幸村。通称「ゆっきー」です。

スタンダードこそ最強、と言わんばかりの安定した性能。
槍によるリーチの長さ、振りの速さ、チャージ攻撃の安定性、どれをとってもすばらしい性能を持ってます。

特にすごいのがチャージ3。

3−1で気絶


3−2でガード弾き


3−3で裏に回って攻撃

とりあえず困ったらこれでごり押し。閃光属性との相性も抜群!

また、連撃を稼ぎたい場合は閃光付きの通常8連で。8HIT目に敵がしびれるのでまた通常8連に移行、以下繰り返しでかるく300連撃いきますw

無双もLV3になれば地面から炎が吹き上げるようになります。
攻略サイトから引用したテクニック

「無双LV3強化ノ法」(R1+十字キーレバガチャ)

で炎の吹き上げる間隔を狭めてあげれば大勢の敵を一瞬にして蹴散らせる強さも魅力。また敵がよろけるので大将クラスの敵でも瞬殺可能。

地味に便利なのが特殊構え+△で使える


馬呼び出し


どんなに離れていようが口笛一つでとんでくる愛馬は感動ものですww敵を倒すのに集中して馬を見失っても探す手間は0!!

実にすばらしい性能をお持ちです。

<前作との違い>

・チャージ4が当てやすくなった

前作では全段当てるにはいろいろ工夫が要りましたが今回はそのままでもいけます。

・チャージ2を当てたときに敵が遠くに吹っ飛ぶようになった

ガード弾きからチャージ2に移行、さらにチャージ4につなげる前作のコンボが決まりにくくなってます。

・チャージ3の締めが変わった

前作は名乗りでしたが近作は敵の裏に回ってらせん状に槍を振り上げる動作に変わってます。何気に便利です。
こつこつやって何年たつかなぁ・・・

多分6年くらいたつだろうなぁ・・・

スキルポイントの導入あたりで一旦はひいたけど、またやってます。

スキルポイント800をすこ〜し超えました。

最近なかなか上がらないのでスキルの算出式をネットで見てみました。



あは〜

あは〜

あは〜



こりゃもう


相当やりこまんと


いけんどすなぁ。


安易に1000くらいいけると考えていた俺が間違っていた・・・
むしろ800オーバー自体が奇跡に近い。

「ギタドラの明日はどっちだ!?」っていうスキル支援ソフトを見つけました。世の中にはボランティア精神旺盛な方がいるようです。

心から敬意を表します。

・・・しかしどうやって算出するんだろう??大したものです。

どうしましょう


もうすぐ


100時間に


王手が


かかりますよw




あ。

そういやアビス2週目クリア手前で止まってたっけ。

はやくEDまでこぎつけないと。

はう・・・

2006年3月27日 ゲーム
無双2、まだ全員一周してません・・・
未プレイの人間が数人ほど残ってます。

プレイ時間が60時間を越えました。
ぜんぜんまだまだ先は長いです。

カッスい武器ばっか・・

で、ですね。

あれは稲ちんをプレイしていたときのことでした。


勝利ポーズを何気なく見ていました。

「あ〜おわったおわった・・・って・・・」

―――――確か、あのひし形の模様・・・

―――――あれ?

―――――あれれ??





あ。









な〜んだ、な〜んか見覚えあると思ったら前作の第5武器じゃん。そりゃあ見たことあるわけでwお世話になったよww

ってちょと待て。


色変えただけかいw


いや、これは体たらくとけなしてよいのかそれとも第4武器として使えることにありがたみを感じたほうがよいのか・・・

むむむ。

む〜。

とりあえず、しばらくは使います。
とりあえず、感想。

前回に比べてキャラごとの格差は少しは薄まったかも。

だが、強いやつはとことん強い。

とりあえず新キャラで楽しいのが

立花?千代(ぎんちよ)

武器を一定時間強化できる特殊能力を持ち、強化中は武器の攻撃発生時間が極端に早くなる。

閃光属性の武器を使えばチャージ5、チャージ6で連撃を稼げる上、無双奥義は敵をロックする固定技が使える。

ガードが固い相手はチャージ5からチャージ8への連系で確実にダメージを与えられる。

強さが非常に安定しているキャラである。

武器が閃光属性なら手がつけられない。

雷神の異名は伊達じゃない。

そしてもう一人、ねね。

最初はなんか頼りないが、ある程度使いこなすとねねの面白さがよく分かる。

特殊能力、分身。

最初は1体だが、最高3体まで自分をトレースする分身をつけられる。

だが、攻撃を受けると消えてしまうちょっと頼りない技。

それに主力とも言えるチャージ3、チャージ4につけてもそれほど攻撃力は上がらない。


だが。

だがしかし。


ガード崩しにしか使えないチャージ1がこの分身という能力が加わると主力以上に

化ける。

なにせ4体の分身が同じ動きをするのだ、1回目でガードを崩して無防備な体をさらした敵に残りの技が突き刺さる。


単純にダメージ4倍。


こういうキャラには閃光より紅蓮のほうが相性がいいかも。

たとえ相手がハイパー化していようがガードの上から殴り殺せる強さをもったキャラはなかなかいない。

また、この性質は無双奥義にも応用できるが驚くなかれ、無双奥義LV3になった暁には無双奥義発動と同時に

オート分身

で攻撃をしだすのだ。

今までいろいろな奥義を見てきたが、これほど化ける性質を持った奥義は初めてだ。

あんたおもろい。ほんとおもろいよ。

あの天下分け目の関が原を

「こら〜〜〜〜、ケンカはやめなさーい!!」と


東軍西軍


全ての武将を


片っ端から


撃破しつつ


お説教を加える


というカカア天下っぷりも

本来なら寝返るはずの小早川秀秋も



鉄砲より


叔母上の


(説教の)ほうが


怖い!!



と寝返りを拒否するその態度も。

ねね「ちょっと秀秋!どーいう意味よ!!」

あの服部半蔵ですら彼女の前では赤子同然。

ここまでくるともはやパロディの域。

秀秋、あんたの優柔不断さにはいろいろ手を焼かされたが今回ばかりは許す。面白いから。

戦国一の世話焼き女房これにあり。
テイルズオブジアビスなんですが、レビューを見てよく指摘が来るのが誤植、つまり文字のうち間違いなどです。

いくら10周年とはいえ、デバッグの見落としにも限度ってもんがあります。

大事なシーンでも話している人間と話を聞いている人間の吹き出しがおかしかったりとあれはよくありませんね。

が、俺がもっと許せないのは漢字の表記が間違っていることです。送り仮名程度ならまだ許してやってもいいと思います。

どうでもいいことですが、俺は漢字の間違いだけはかなりうるさいです。

漢字にはそれぞれ意味があって使っているわけですから。

で、こんな間違いが↓



「まさしくモースはローレライ教団の鏡でした」



「モース」ってのは人物名なんですが

ホントもう、

バカかと。

あほかと。

何やってんのかと。


へー、モースって鏡なんだフーン

人物なのにね〜w


知らなきゃ使うな、使わせるな。

同音異義語ならさにあらず、同訓異義語です。

「拐(かどわ)かす」とかもっと難しい用語ちゃんと使っているのに・・・

ま、そういうことです。
(σ・∀・)σゲッツ!

・・・

どうしよう、





買っちまったよw

(ていうかある意味買わされた)

ムービーを5.1chで鑑賞。

・・・

おーおーおーおーおーおーおーw

合戦の声がすげーすげー。

よく「地鳴りのような雄たけび」とかいうけど

ほんとにそうだね。

体が震えるよ、これ。

さて、内容ですがあまり触れないでおきます。

ただいえること、それは


やりこみ要素

多すぎ!!


前作でもプレイ時間は100いきましたが今回は150はいきそうな予感がします。

楽しみです。

つーか真田さんよぅ、あんたが手にしているその槍を見たとき絶っっっ対何人かは

え、炎槍素戔鳴!?

(前作の最強武器「エンソウスサノオ」・通称第5武器)

と思ったはず。

ま、まさか第五武器がデフォ!?

というのが率直な感想ですはい。

あ。

テイルズオブジアビス、現在2週目で全てのサブイベントを終えました。

現在195:16時間。

エンカウント回数2624回ほど。

ネビリム戦闘前でセーブしたときが

1週目:約1200
2週目:約2400

のエンカウントと言うことを考えると、2週目も戦闘回数に関して言えば全くかわらないという結果に。

・・・道も知ってるし、戦闘回数は普通減るはずなんだけど。

どこでほっつき歩いているのやら。
バージル兄様の華といったら誰がなんと言おうが

アッパースラッシュ

これに限ります。



鞘からこもれ出る刃金の軌跡は虚空を纏いし上弦の月。

裂帛の気合とともに返す刀は虚空に帰せし下弦の月。




「Yah!」と切り上げて、「Nnn!!」と切り伏せる。






二撃必殺の真骨頂ここにあり。







そう、バージル兄様のアッパースラッシュはまさに



ロマンの塊



静と動の絶妙な調和。

邪魔が入らなければコンボの締めは極力これです。

たまらないのです。

スタイリッシュなのです。
このゲーム、実はキーコンフィグが結構使えたりします。

・・・

往年のロックマンXシリーズを思い出しますね。

あれはダッシュが○ボタン(SFCだとAボタン)に設定されているのですが、あれをR1(SFCだとR)に変更すると・・・

ダッシュ三角とびが笑えるほど簡単にできるのですww

つーわけで、デビル3にそれを使ってみます。

バージルをうまくつかえねーと思っている方はぜひどうぞ。

キーコンは「Change guns」「Change Devil Arms」のボタンを入れ替える、ただこれだけです。

これで兄貴の武器切り替えがR2からL2に変化します。

あとは最初の武器をフォースエッジにして準備完了。

R1を押しながらターゲットをロックオンして・・・

△→△→△→L2→△→△→L2→△→△・・・


なんのことはなし、△を連打して空いている左手でL2をカチカチ叩いているだけです。なのに画面上では

フォースエッジ4連→閻魔刀武器切り替え→閻魔刀鞘当て2連→ベオウルフ武器切り替え→ベオウルフ2回殴り


とスタイリッシュなコンボが決まります。とりあえず最後はベオウルフになるので適当に月輪脚で締めてもいいでしょう。それだけでも十分かっこいいので。

あー、あとダンテでよくやるアビス遊びってのがあります。

この悪魔、スティンガーなど相手を吹っ飛ばす効果を持つ技を食らうと受身をとってダッシュ斬りをかます厄介な相手なんです。

ですが、再びスティンガーをやると相手が受身を取って攻撃に転じる前にスティンガーが再び突き刺さるためまた吹っ飛ぶのです。

以下、繰り返すと・・・



スティンガー→

吹っ飛ぶ→

バック転して受身→

やっぱりスティンガー→

吹っ飛ぶ→

バック転して受身→

やっぱりスティンガー→

吹っ飛ぶ→

バック転して受身→



実に哀れです。





まあ最後はカリーナ=アン(グレネードランチャー)で



一撃粉砕



するか、もしくはアルテミス(魔力を帯びた矢を複数放つ銃)のマルチロック(1対の敵に対して複数の矢を浴びせる)を使って突っ込んできたアビスを


10本もの矢で


串刺しにするか


逡巡するところではあります。

複数いるとほかのアビスからリンチされてしまうので最後の1匹になったら遊びます。

・・・デビルメイクライってこんなゲームなんです。

なってったって

スタイリッシュ

クレイジー

アクション

ですんで。
いちおー全クリ。

まぁ知ってるしね。

でも間違えてダンテパートでセーブして


一瞬で


データが


消えちまったよ


KUSOGAっ!!





バージル兄ぃにも惚れたしねw

つおいね、つおい。

ちゃんと納刀まで決めるとスタイリッシュポイントが上がるのね。最高ねww

ただ・・・スタイルアクションが・・・ねぇ。

でも一番困るのはダンテちゃんの能力が初期状態からはじめなければいけないこと。



引き継げや



と愚痴ってしまいそうですはい。

1 2 3 4 5

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索