ヴァルキリーではキャラクターの攻撃方法が実に多彩にできている。どこをどう殴るか、どのタイミングで殴るかを思案しながらコンボを組み立てるのが非常に楽しいゲームである。

まぁ、とにかく必死に考えるのである。

プレイヤーの皆様なら言う間でもないが、ヴァルキリーの戦闘は


殺られる前に殺れ


が大原則である。大体RPGにおいて雑魚敵が1回の攻撃で見方のHPが3分の1とか半分とか削られる戦闘なのだ、そんなんで毎回毎回アイテムを使用していたら体力が持たない。

そもそもアイテムを一回使うとしばらく使えないので大変なのだ。

また、一人で突っ込む方が敵の攻撃範囲に入ることが少ないのでヴァルキリーの戦闘が単騎決戦向きというのも頷ける。

あとは戦闘システムをうまく活用して、より長く攻撃時間を続けられるようにするしかないのだ。

というわけで、こんなコンボはいかがだろうか?

<パーティ>

・ザンデ アリーシャ ルーファス ミトラ

<通常攻撃>

・ザンデ

1:ブラッディカスケード
2:スウィーブダイブ
3:なし

・アリーシャ

1:インプライリアクト
2:ミラージュピアス
3:ディープインパクト

・ルーファス

1:サンダーフォール
2:なし(レイディングゾーンを入れても良い)

・ミトラ

1:バーンストーム

<攻撃方法>

1:ザンデがブラッディカスケードを撃つ
(サンダーフォールを入力しておく)
2:2HIT後、アリーシャのインプライリアクトを撃つ
3:それと同時にザンデのスウィーブダイブを撃つ
4:敵がダウンしたらミトラのバーンストームで浮かす
5:ほぼ同時にルーファスのサンダーフォールで追撃
6:ザンデがブラッディカスケードを撃つ
7:アリーシャがミラージュピアス、ディープインパクトを撃つ
8:あとは適当にww

1で1(4)個、3で1個、5で3個、計5(8)個の輝炎石が出現するコンボを作ってみた。輝炎石1個につきAP8回復することを考えると総合的にAP40(64)を回収できるコンボ。

なお1で()にしてあるのはたまーにブラッディカスケードのダメージが入ったのか入らないのか微妙なところが・・・

紫炎石を簡単に回収できるターンアラウンド→レイディングゾーンのコンボから始動させるのも良かったのだが、ブレイクモードに突入するとターンアラウンドの発生が遅く、せっかくのフィーバータイムをうまく活用できないのが最大の弱点だった。

その弱点を補うため、ブレイクモードに突入しても攻撃を維持できるようにしたのがこのコンボの特徴である。ブレイクモードに突入したらアリーシャの攻撃ボタンを連打しつつ、他のキャラクターを適当に混ぜておく。

アリーシャにセットした攻撃はどんな重さの相手にも平均的に当たるので(特にディープインパクトは発生速度が鬼)とにかく連打していればダメージが稼げる。結構楽しいwww

ちなみにルーファスの1発目をレイディングゾーンに変更すると攻撃順番を変えるだけで魔晶石回収コンボに変化する。スクランブルアタックで両方登録しておけば状況に応じて「ダメージ重視」なのか「魔晶石回収重視」なのか簡単に切り替えられることができる。

<「魔晶石回収重視」コンボ>

1:レイディングゾーンを入力
2:バーンストームを入力

3:レイディングゾーンを入力
4:すぐにブラッディカスケードを入力

5:レイディングゾーンを入力
6:インプライリアクト→スウィーブダイブの順に入力

計3回相手を浮かせ、レイディングゾーンでぶっ叩く。ダブルエッジ、トリプルエッジ推奨。12、34、56のセットはどの順番からでもOK。通常攻撃はガードの可能性があるので必殺必中のバーンストームから始動させている。

HIT数に比例して決め技ダメージが上昇するので、倒しきれなくても決め技ゲージが100になればかなりのダメージを奪うことができるのも特徴。・・・ただしうまく攻撃を当てる必要はあるが。

よろしければどうぞ。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索