久々にやってまいりました。
2006年4月8日 日常うっかりは わすれたころに やってくる
ぺけです。
日々うっかりをやらかす人間ですが、これから単位をつけたいと思います。某サイトとかぶってしまいますが、まぁいいでしょう。
その名もUk(うっかり)です。
いちおー指針として
リュックのファスナーを「うっかり」開けっ放しに
=10Uk
と定めたいと思います。で、
教科書を「うっかり」翌日の分を入れた=30Uk
出かけるときにハンカチを「うっかり」忘れた=50Uk
学校に着いたら「うっかり」筆箱がなかった=100Uk
くらいを目安にして起きましょうか。
さてさて、本日のうっかりは
仕事場に「うっかり」スポーツ靴で
行きそうになった
です。ただ、途中で気づいたので
靴を履いた=300Uk
途中で気づいた=-70Uk
というわけで、本日のうっかりは230Ukとなりました。
そしてもうひとつ。これまでの自分のうっかりを総合して造語を作りたいと思います。
うっかり(Ukkari)に「人」の意味を持つ名詞語尾「ist」をつけて
Ukkarist
(うっかリスト)
そう、名づけたいと思います。
うっかりは
「Ukkari」
として世界共通語にしていきたいとおもいますw
ちなみに過去、伝説のUkkariを申し上げますと
仕事場にUkkariスポーツ靴で出勤、守衛さんに呼び止められるまでそのことに気づかず=800Uk
実家に帰るときに冷蔵庫をUkkari半開きにしてしまい、戻って来たときには食料が全滅=2200Uk
鍵穴に鍵をUkkariさしっぱなしにして3日間気づかず、あわてて電話して鍵を確保してもらった=7800Uk
というのがあります。
ええ、自称「Ukkarist」ですww
コメント