PCを快適に使うために。
2006年1月27日 日常PCを使うときに俺がとても気にするのはディスプレイの明るさ。
そのままだとあまりにも明るすぎて目がちかちかします。
照度は初期設定のだいたい3〜5分の1くらいがいいかと思います。
ディスプレイの設定は各メーカによって違いますが、俺のVAIOの場合は壁紙で
右クリック>「グラフィック プロパティ」
から設定に入ります。
普通は右クリック>「プロパティ」>「設定」タブ>「モニタ」>「詳細設定」・・・と進むはずかと。
また、セパレート型の場合であればディスプレイの底面か側面についている設定ボタンを併用してもいいでしょう。
そしてもう一つ重要なのが、ウインドウの背景。
通常は白ですが、俺は明るいのに弱いのか眩しすぎて長時間見続けることができないので、背景を灰色にしています。
ちなみに「ぺけ日和」の背景が灰色なのもこれが理由です。
・・・いかがでしょうか?
白よりも目にかかる負担が少し落ち着ける感じであればw
設定は同じく右クリック>「プロパティ」から
「デザイン」タブをクリック>「詳細設定」としてさらにウインドウが出てくるので
『指定する部分』という項目の選択で「ウインドウ」を選択。
もしくはサンプルウインドウが開いているところで『ウインドウの文字』と書いてある背景を左クリックすると『指定する部分』という項目の選択に「ウインドウ」と表示されます。
あとは「色1」という部分の色をお好みで変更。
俺は一番上の左から3番目の灰色を使ってます。
最後に「OK」で設定を反映。
これでほぼ全てのウインドウに背景が適用されます。
ただ、設定によっては文字入力のカーソルが見にくい場合もありますので、そのあたりは文字入力のプロパティなどで変更するしかありません。(タスクバーの右下にたいてい収まってます)
そのへんはまぁ、臨機応変ということでw
俺はIMEの文節変換が苦手なのでATOK派です。
・・・まぁ、所詮趣味の範囲内ですがw
よろしければ参考までに。
そのままだとあまりにも明るすぎて目がちかちかします。
照度は初期設定のだいたい3〜5分の1くらいがいいかと思います。
ディスプレイの設定は各メーカによって違いますが、俺のVAIOの場合は壁紙で
右クリック>「グラフィック プロパティ」
から設定に入ります。
普通は右クリック>「プロパティ」>「設定」タブ>「モニタ」>「詳細設定」・・・と進むはずかと。
また、セパレート型の場合であればディスプレイの底面か側面についている設定ボタンを併用してもいいでしょう。
そしてもう一つ重要なのが、ウインドウの背景。
通常は白ですが、俺は明るいのに弱いのか眩しすぎて長時間見続けることができないので、背景を灰色にしています。
ちなみに「ぺけ日和」の背景が灰色なのもこれが理由です。
・・・いかがでしょうか?
白よりも目にかかる負担が少し落ち着ける感じであればw
設定は同じく右クリック>「プロパティ」から
「デザイン」タブをクリック>「詳細設定」としてさらにウインドウが出てくるので
『指定する部分』という項目の選択で「ウインドウ」を選択。
もしくはサンプルウインドウが開いているところで『ウインドウの文字』と書いてある背景を左クリックすると『指定する部分』という項目の選択に「ウインドウ」と表示されます。
あとは「色1」という部分の色をお好みで変更。
俺は一番上の左から3番目の灰色を使ってます。
最後に「OK」で設定を反映。
これでほぼ全てのウインドウに背景が適用されます。
ただ、設定によっては文字入力のカーソルが見にくい場合もありますので、そのあたりは文字入力のプロパティなどで変更するしかありません。(タスクバーの右下にたいてい収まってます)
そのへんはまぁ、臨機応変ということでw
俺はIMEの文節変換が苦手なのでATOK派です。
・・・まぁ、所詮趣味の範囲内ですがw
よろしければ参考までに。
コメント