ムフフ。
2004年10月5日でけぇ掘り出し物しちゃった。
Namery、というリネームに特化したファイル名前変更ソフト。
多量の画像を扱うことがあるので今まで連番を自分で作成していたが、このソフトで一発変更可能!!
ためしに300個近くの画像を0001から連番するように設定してボタンをクリックすると・・・・
ダララララララララ・・・
最高です。
あんだけ苦労してたのが一発で終了・・・プログラムの力は偉大でした。
そして・・・もうひとつのお気に入りが
「SlideAction」
「マウス軌跡処理型ランチャー」という別名はおいといて・・・要はマウスで画面をなぞることでソフト(フォルダ)を起動できるというすばらしいソフトなのです。
「画面の左端、下から上or上から下」
などのように4箇所×2=8個のソフトを登録可能。
これによって・・・
頻度の高いソフトならいちいちクリックしなくてもマウスを動かすだけで起動可能。さらに・・・
フォルダの奥にあるソフト(人に見られたくないようなものなど)をデスクトップのアイコンなしで一発起動できるのは大きい!!
使ったら手放せません。癖になります。
当然スタートアップに入ってます。
ちなみに、Slideに入ってるのはこんなソフト。
テキストエディタの「MKEditor」
クリップ拡張ソフト「B2Multiclip」
名前変更「Namery」
ランチャー+ワークスペース拡大「Lifework」
読み仮名支援ソフト「Yomi」
画像収集ツール「画像の友」
画像編集用フォルダ「さしかえ」
そして・・・ラスト一個は秘密。
Namery、というリネームに特化したファイル名前変更ソフト。
多量の画像を扱うことがあるので今まで連番を自分で作成していたが、このソフトで一発変更可能!!
ためしに300個近くの画像を0001から連番するように設定してボタンをクリックすると・・・・
ダララララララララ・・・
最高です。
あんだけ苦労してたのが一発で終了・・・プログラムの力は偉大でした。
そして・・・もうひとつのお気に入りが
「SlideAction」
「マウス軌跡処理型ランチャー」という別名はおいといて・・・要はマウスで画面をなぞることでソフト(フォルダ)を起動できるというすばらしいソフトなのです。
「画面の左端、下から上or上から下」
などのように4箇所×2=8個のソフトを登録可能。
これによって・・・
頻度の高いソフトならいちいちクリックしなくてもマウスを動かすだけで起動可能。さらに・・・
フォルダの奥にあるソフト(人に見られたくないようなものなど)をデスクトップのアイコンなしで一発起動できるのは大きい!!
使ったら手放せません。癖になります。
当然スタートアップに入ってます。
ちなみに、Slideに入ってるのはこんなソフト。
テキストエディタの「MKEditor」
クリップ拡張ソフト「B2Multiclip」
名前変更「Namery」
ランチャー+ワークスペース拡大「Lifework」
読み仮名支援ソフト「Yomi」
画像収集ツール「画像の友」
画像編集用フォルダ「さしかえ」
そして・・・ラスト一個は秘密。
コメント