星のカービィ 鏡の大迷宮
2004年9月6日 ゲーム
Video Game 任天堂 2004/04/15 ¥4,800 プププランドの上空にある「鏡の国」の平和を取り戻すために、かわいいカービィたちが活躍するアクションゲーム。複雑で広大な迷宮を舞台に、豊富なアクションを駆使して謎に挑もう。 今作では4つの色のカービィが同時に登場して、お互いに協力しながらさまざまなしかけを突破するのが特徴。1人プレイ時にはコンピューターがほかのカ…
おかえりボク!!!
さぁやって参りました久々(といっても2回目)のレビュー。
真打の登場です。「まる」こと
カービィちゃんです。
もはや何も言うことは無い、まるまるしたそのかわいいボディとは裏腹に敵キャラの中では
ピンクの悪魔
と称される無敵のキャラクターです。
かわいい、かんたん、かきやすい
という個人的3Kを満たしまくっているカービィちゃん、こいつなしで俺のSFC人生は語れないです。
FCソフト「夢の泉の物語」から生まれたカービィの新能力『コピー』。そしてSFC「星のカービィスーパーデラックス」になってコピーすると帽子をかぶるようになりました。
さて、なぜ「まる」が帽子をかぶるか・・・
こんな仮説(というか俺はこれしか信じていない)があります。
カービィの趣味:帽子コレクション(これ本当)
理由:
・洋服を集めても目に引っかかる
・時計は出来ない
・車を運転しようにも車が無い
・靴ははけない(らしい)
4コマまんがでおもしろおかしく書いてありましたが、まさか帽子コレクションに至る経緯が
ここまで波乱にとんだものだとは思いませんでした
趣味と言う趣味をそのボディゆえに剥奪され、最後に残ったのが帽子。是非とも彼にはその人生を全うして欲しいと思います。
現在やつの帽子コレクションは100を突破しているはずです。
ここで私の好きなコピー能力〜。ランク付けできません。どれも素敵なもんで。
1:プラズマ(DX)
小学生でも出来る(当時小学生)簡単な「レバガチャ」システムが素敵です。
ちょっとためてY
すこしためてY
ほどよくためてY
かなりためてY
めちゃためてY
の5段階です。「ほどよくためて」
が妙につぼ。
2:UFO(夢の泉FC 鏡の大迷宮 カービィボウル)
伝説のコピー能力「UFO」。空を自在に飛べる上ホバリングいらず、攻撃も強いFC版では個人的にレア能力。
大迷宮で復活を遂げたときはうれしかったですね〜。
さらにパワーアップしてます。
3:ヨーヨー(DX)
DXの中でも使いやすい能力。だが、このヨーヨーの能力を最大限に発揮するには
連射器とのタッグが不可欠
これを使うとDXでは最強。
4:C・ファルコン(スマブラ)
俺はスマブラのファルコンパンチ
がいいんだよっ!
本家(ファルコン)のリーチの半分しかない極小のファルコンパンチ。
手が短いんです、察してやってください・・・
5:ミュウツー(スマブラDX)
ツ、ツノがはえとる・・・
スマデラと書いていいが違いが分かりにくい・・・
変な軌道の弾を溜め打ちするミュウツーをパクる我らが「まる」。本家を打ち倒してこそのコピー能力w
6:エンジェル(大迷宮)
出た。
ピンクの悪魔の真髄ここにあり。こっちは天使でも相手は悪魔。
7:ジェット(DX)
DXナンバーワン(個人的)の大道芸技が大好き。
ダイビングロケットーーーッ!!
っていうやつです。
8:ニンジャ(DX)
「はたき斬り→返し4連」
というめっちゃかっこいい技があるにもかかわらずやり方は
「Yおしっぱ」。
真のニンジャ使いなら「ダッシュ切り」からの「空中イヅナ」に美学を求めるべし。
9:スープレックス(DX)
すって、つかんで、つかんで、なげる。
「スロー」「バックドロップ」というFC版夢の泉の2大レア能力が合体した
はっちゃけ式無敵最強の投げ能力。
これにはまったDX世代の小学生は必ずいるはずだ!!
・・・今俺と同い年かその近辺の方、どうですか?
「バックブリーカー」とか覚えてますか?カービィがつぶれるやつです。(つかみ→上Y)
「もうれつストンピング」とか一生懸命やりませんでした?
(つかんだ瞬間Y)
なかなか出なくていつも「てっぽうみずラリアット(つかんでY)」になってしまいY連打した記憶とかありませんか?
空中でのつかみに美学を求めて・・・「空中下投げボディスラム」(空中つかみ→下Y)
位置調整でダメージもかわる「岩石落とし」(つかみ→B)
10:スパークカッター(カービィ64)
にんてんどー64なんてもはや過去の遺産レベルです。
コピー能力を超えた「ミックスコピー」。
てかこの能力、どっからどうみても
ダースモールのライトセイバー
にしか見えません。
番外編:ストーン(DX)
サムス像、マリオゴールド像とか見ましたか?実際に。
えー・・・ながながと書きましたが、鏡の大迷宮についてのコメントがねぇと思った方がいるかと思います。
10分くらいしかやってませんのでコメントが
かけません。
イラストが欲しかっただけww
おかえりボク!!!
さぁやって参りました久々(といっても2回目)のレビュー。
真打の登場です。「まる」こと
カービィちゃんです。
もはや何も言うことは無い、まるまるしたそのかわいいボディとは裏腹に敵キャラの中では
ピンクの悪魔
と称される無敵のキャラクターです。
かわいい、かんたん、かきやすい
という個人的3Kを満たしまくっているカービィちゃん、こいつなしで俺のSFC人生は語れないです。
FCソフト「夢の泉の物語」から生まれたカービィの新能力『コピー』。そしてSFC「星のカービィスーパーデラックス」になってコピーすると帽子をかぶるようになりました。
さて、なぜ「まる」が帽子をかぶるか・・・
こんな仮説(というか俺はこれしか信じていない)があります。
カービィの趣味:帽子コレクション(これ本当)
理由:
・洋服を集めても目に引っかかる
・時計は出来ない
・車を運転しようにも車が無い
・靴ははけない(らしい)
4コマまんがでおもしろおかしく書いてありましたが、まさか帽子コレクションに至る経緯が
ここまで波乱にとんだものだとは思いませんでした
趣味と言う趣味をそのボディゆえに剥奪され、最後に残ったのが帽子。是非とも彼にはその人生を全うして欲しいと思います。
現在やつの帽子コレクションは100を突破しているはずです。
ここで私の好きなコピー能力〜。ランク付けできません。どれも素敵なもんで。
1:プラズマ(DX)
小学生でも出来る(当時小学生)簡単な「レバガチャ」システムが素敵です。
ちょっとためてY
すこしためてY
ほどよくためてY
かなりためてY
めちゃためてY
の5段階です。「ほどよくためて」
が妙につぼ。
2:UFO(夢の泉FC 鏡の大迷宮 カービィボウル)
伝説のコピー能力「UFO」。空を自在に飛べる上ホバリングいらず、攻撃も強いFC版では個人的にレア能力。
大迷宮で復活を遂げたときはうれしかったですね〜。
さらにパワーアップしてます。
3:ヨーヨー(DX)
DXの中でも使いやすい能力。だが、このヨーヨーの能力を最大限に発揮するには
連射器とのタッグが不可欠
これを使うとDXでは最強。
4:C・ファルコン(スマブラ)
俺はスマブラのファルコンパンチ
がいいんだよっ!
本家(ファルコン)のリーチの半分しかない極小のファルコンパンチ。
手が短いんです、察してやってください・・・
5:ミュウツー(スマブラDX)
ツ、ツノがはえとる・・・
スマデラと書いていいが違いが分かりにくい・・・
変な軌道の弾を溜め打ちするミュウツーをパクる我らが「まる」。本家を打ち倒してこそのコピー能力w
6:エンジェル(大迷宮)
出た。
ピンクの悪魔の真髄ここにあり。こっちは天使でも相手は悪魔。
7:ジェット(DX)
DXナンバーワン(個人的)の大道芸技が大好き。
ダイビングロケットーーーッ!!
っていうやつです。
8:ニンジャ(DX)
「はたき斬り→返し4連」
というめっちゃかっこいい技があるにもかかわらずやり方は
「Yおしっぱ」。
真のニンジャ使いなら「ダッシュ切り」からの「空中イヅナ」に美学を求めるべし。
9:スープレックス(DX)
すって、つかんで、つかんで、なげる。
「スロー」「バックドロップ」というFC版夢の泉の2大レア能力が合体した
はっちゃけ式無敵最強の投げ能力。
これにはまったDX世代の小学生は必ずいるはずだ!!
・・・今俺と同い年かその近辺の方、どうですか?
「バックブリーカー」とか覚えてますか?カービィがつぶれるやつです。(つかみ→上Y)
「もうれつストンピング」とか一生懸命やりませんでした?
(つかんだ瞬間Y)
なかなか出なくていつも「てっぽうみずラリアット(つかんでY)」になってしまいY連打した記憶とかありませんか?
空中でのつかみに美学を求めて・・・「空中下投げボディスラム」(空中つかみ→下Y)
位置調整でダメージもかわる「岩石落とし」(つかみ→B)
10:スパークカッター(カービィ64)
にんてんどー64なんてもはや過去の遺産レベルです。
コピー能力を超えた「ミックスコピー」。
てかこの能力、どっからどうみても
ダースモールのライトセイバー
にしか見えません。
番外編:ストーン(DX)
サムス像、マリオゴールド像とか見ましたか?実際に。
えー・・・ながながと書きましたが、鏡の大迷宮についてのコメントがねぇと思った方がいるかと思います。
10分くらいしかやってませんのでコメントが
かけません。
イラストが欲しかっただけww
コメント